作成者:小柴 佳史 作成日:日, 08/07/2011 - 19:00
授業中での説明の一コマです。
『さぁ問題。句切れの位置はどうやって見分ける?』
教科書にのっている説明では,『意味の切れるところが、句切れになる』と書いてあります。しかも,初めて読む短歌で,内容が分かるかといったら
『どこだよ!!!(怒)』
と思うと思います。
『意味の切れ目=句切れ』
そんなのは当たり前の話です。だから教科書に書いてあることは正論です。
しかし,ただでさえ短歌は,現代人には意味が良くわからないものです。それを、句読点も何にもないのに『意味の切れ目を探せ』と言われてもわからないですよね。
それに,仮に意味がだいたいわかったとしても,もう少しハッキリと根拠のようなものが欲しいような気もしませんか?
【キーワード】 り・し・つ・ぬ・ず・む
まず,短歌を五・七・五・七・七に分けてください。
そして,それぞれの句の一番最後の文字に注目します。図解すると,下の黒丸の部分のコトです。
作成者:石黒 則和 作成日:土, 08/06/2011 - 12:13
STEP英語の授業がありました。
久々の英語で忘れていることも多かったようです。
しかし、やはり小学生のうちから英語に触れることは
良いことですね。
コツコツ頑張れば必ず結果が出る教科です。
今日は進級テスト進級者がいて満点合格でした。
やはり合格は嬉しいものですね。
コツコツ頑張って、嬉しい、を積み重ねて好きな教科にしましょう。
作成者:石黒 則和 作成日:金, 08/05/2011 - 17:05
今日の中3英語Aクラスではいよいよ新単元の不定詞に入りました。
この単元は入試頻出事項ですのでしっかりと勉強してもらいたいと思います。
今日はすべての範囲を終わらせることができなかったので
次回も引き続きこの単元を進めていきます。
この講習のメインです。
完璧にしましょう!
作成者:石黒 則和 作成日:水, 08/03/2011 - 18:35
中1英語Bクラスでは前半の授業範囲のテキストの基本問題を
終了しました。
あとは、繰り返し学習をしてもらい定着をさせてもらうだけです。
次回より、復習のプリントを頑張ってもらいたいと
思っています。
今日で夏期講習の英語の前期の半分が終了しました。
中1は部活などの疲れも見えますが
あと半分でお盆休みがやってきます。
頑張っていきましょう。
作成者:石黒 則和 作成日:月, 08/01/2011 - 22:21
中1英語Bクラスで今日はOPEN模試の返却がありました。
残念ながら、英語が時間が進むにつれ難しくなってきました。
アルファベットや単語の知識だけではなかなかテストの得点に
結びつきません。ですから、苦手な生徒はどんどん混乱をしていき
テストの点数が下がっていってしまいます。
なんとか、この夏で英語の弱点を強化することで
挽回できることを信じています。
今日はBクラスの生徒にこういう話をしました。
まだ間に合います。
この夏、共にしっかりと頑張っていきましょう!
作成者:石黒 則和 作成日:月, 08/01/2011 - 16:36
いよいよ夏期セミナーということで
授業が始まりました。
まずはSTEP国語からでした。
たくさんの生徒が朝早くから元気に勉強をしてくれました。
やはり子供たちは朝から元気ですね
そして昼からは中3の英語の授業でした。
今日はOPEN模試の返却もあり、気合をいれなおしてもらいました。
悔いのない夏にしてもらいたいと思います!!
作成者:石黒 則和 作成日:日, 07/31/2011 - 20:56
いよいよ明日より夏期セミナーと
いうことで授業が開始されます。
毎日授業が開催されますので
しっかりと予習復習をするように
しましょう!!!
また、明日よりお待ちかねの
OPEN模試の返却がスタートします。
この結果を見て気を引き締めて
頑張っていきましょう 
作成者:石黒 則和 作成日:土, 07/30/2011 - 22:11
今日は7月30日、名張の花火祭りの日でした。
桔梗が丘校ではラストの「宿題お助け講座」が
あり、夏期講習前の最後の授業となりました。
今日も宿題を進めるために参加者がいました。
残念ながら、完了できなかった生徒も、夏期講習中
に自習室を使いにくるといっていました。
出来るだけ早く終わらせたいものです。
明日は、セミナーの前日。これの準備にあててもらい
たい日とし、授業はありません。
勉強は勿論してほしいですが、体調も整えて1日からのセミナーに
臨みましょう!!
作成者:石黒 則和 作成日:金, 07/29/2011 - 16:44
今日は宿題お助け講座の2日目です。
朝から多くの参加がありました。
もう宿題を8割終わらせている生徒もいて
ここ数日の頑張りが結果となって
あらわれていました。
明日で最終日となります。
明日で終わらせようという気持ちの
生徒が多いですので是非とも頑張っても
らいたいと思います。
明日は名張のお祭りの日でもありますね。
宿題を終わらせてすっきりした
気持ちで遊ぶのも気持ちの良いものですね 
作成者:石黒 則和 作成日:木, 07/28/2011 - 20:40
「宿題お助け講座」がこの3日間で行われます。
本日よりスタートしましたが、
小学生から高校生の部まで多くの参加がありました。
みな、学校の課題を頑張って進めていました。
まだまだ続きますので是非ともこの3日間で
宿題を終わらせるつもりで頑張っていきましょう!
ページ