ステップ算数~桔梗が丘校より~
作成者:中森 裕子 作成日:木, 02/14/2013 - 20:45
5年生は、割合から、正多角形と円周に入りました。
割合の3つの用法もほとんどの子が理解でき、式を立てれるようになってきました。
問題によっては、紛らわしいものもありますので、今後も復習をしていきましょうね。
日常生活でも使いますし、中学になっても出てきますので、頑張ってください。
円周の問題で、円周率を使って、円周の長さを求めたり、直径の長さを求める問題がたくさんでてきました。
20÷3、14など 商を10分の1まで求め概数にする計算、とても厄介ですね。
でも、黙々と計算問題に取り組んでくれた子がいて、すごいと思いました。
のびじゃんテキストの小数のわりざんで鍛えた計算力が、力を発揮してくれています。
小数の計算が苦手な人は、あきらめずに、最後まで頑張ってくださいね。
割合の3つの用法もほとんどの子が理解でき、式を立てれるようになってきました。
問題によっては、紛らわしいものもありますので、今後も復習をしていきましょうね。
日常生活でも使いますし、中学になっても出てきますので、頑張ってください。
円周の問題で、円周率を使って、円周の長さを求めたり、直径の長さを求める問題がたくさんでてきました。
20÷3、14など 商を10分の1まで求め概数にする計算、とても厄介ですね。
でも、黙々と計算問題に取り組んでくれた子がいて、すごいと思いました。
のびじゃんテキストの小数のわりざんで鍛えた計算力が、力を発揮してくれています。
小数の計算が苦手な人は、あきらめずに、最後まで頑張ってくださいね。

カテゴリー:

新しいコメントの追加