パラボラ

今日から、中3数学Bクラスでも、2乗に比例する関数に入りました。

・2乗に比例する関数とは
・2乗に比例する関数の性質
・2乗に比例する関数のグラフ(放物線)

について説明しました。

放物線とは、文字通り、物を放った時にできる軌跡のことですが、英語では「parabola(パラボラ)」と言います。
パラボラアンテナ等にも利用されています。

平行な光や電波などがパラボラに当たると、反射の法則(入射角=反射角)の通り反射するのですが、その光や電波などは1点(焦点)に集まるのです。
ですから、弱い電波であっても、パラボラで効率よく集めることができるのですね。

来週は、もう少し難しい内容にも入っていきます。
関数マスター目指して頑張ってください。 

校舎: 
カテゴリー: 

新しいコメントの追加

Filtered HTML

  • ウェブページアドレスとメールアドレスは、自動的にハイパーリンクに変換されます。
  • 使用できるHTMLタグ: <a> <em> <strong> <cite> <blockquote> <code> <ul> <ol> <li> <dl> <dt> <dd>
  • 行と段落は自動的に折り返されます。

Plain text

  • HTMLタグは利用できません。
  • ウェブページアドレスとメールアドレスは、自動的にハイパーリンクに変換されます。
  • 行と段落は自動的に折り返されます。