洗練された日本人になろう!! ~小6学習会~
作成者:山本 健二 作成日:水, 05/18/2011 - 23:20
今日の学習会のメニューは、確認テスト、日本語の知識、語句の意味、同音異義語など。
時間が経つのも忘れて、子どもたちも興味津々です。 :lol:
日本語には、「物の数え方」がいろいろあって面白いですね。「物の数え方」は、過去に東大寺学園中などで出題されています。
「ざるそば」の数え方は? 答えは「枚」
「神」の数え方は? 答えは「柱」
「写真」の数え方は? 答えは「葉」
「粉薬」の数え方は? 答えは「包み・服」
「花」の数え方は? 答えは「輪・本」
入試に出題される可能性のある「語句の意味」も、子どもたちには耳慣れないものがたくさんあります。 :-?
「いそしむ」とはどういう意味? 答えは「一生懸命に努める」
「たしなめる」とはどういう意味? 答えは「反省するように言い聞かせる」
「おしはかる」とはどういう意味? 答えは「わかっていることをもとに、未知のことについて考える」
このような一つひとつ知識が土台となって、洗練された日本語を使いこなせるようになるのだと思います。もちろん、入試にも関係する知識です。
受験勉強しながら、洗練された日本人になろう!! :lol:
校舎:
カテゴリー:

新しいコメントの追加