説得術

学生のときは級長や生徒会長として、将来は社会のリーダーとして、活躍するであろう特進生なら、知っておいたほうがよいでしょう。


アリストテレス『弁論術』 三種の説得手段

①エートス(徳、人柄)・・・人柄による説得
※「習慣」を意味する語に由来する / ethicsの語源

②パトス(感情、情熱)・・・感情に訴えかける説得
※passionの語源

③ロゴス(論理、言語)・・・理屈、言葉による説得
※logicの語源


習慣がつくりだす人柄をもって信頼を築き、情熱をもって相手の感情に訴えかけ、理屈のとおった言葉をもって説得するのが、優れた説得術。


それでもだめなら、

サムスン電子、李健煕(イ・ゴンヒ) 会長の

「ドジョウを運ぶ際、ナマズを1匹入れておくと、食われまいとドジョウが緊張するため、死亡率が下がる」

という喩えを参考に。 

校舎: 
カテゴリー: 

新しいコメントの追加

Filtered HTML

  • ウェブページアドレスとメールアドレスは、自動的にハイパーリンクに変換されます。
  • 使用できるHTMLタグ: <a> <em> <strong> <cite> <blockquote> <code> <ul> <ol> <li> <dl> <dt> <dd>
  • 行と段落は自動的に折り返されます。

Plain text

  • HTMLタグは利用できません。
  • ウェブページアドレスとメールアドレスは、自動的にハイパーリンクに変換されます。
  • 行と段落は自動的に折り返されます。