小6生でも「相似な図形」をやるんです
作成者:野坂 昌司 作成日:土, 05/28/2011 - 18:40
小6特進算数の授業では、「相似な図形」を学習中。
この内容って、公立中学校に行けば中3生が秋~冬に学習するものなんですよね。
それを小6生がやってるんです。スゴイことでしょ。
でも、中学入試をやっていこうと思えば、絶対に克服しないといけない最頻出単元なんです。
「こんなことまで小学生のうちにやってしまえば、何を中学校でやるの?」って思われる方もいるかもしれませんが、6年制私立中学に行けば、中学校の内容は中2の終わりぐらいまで、高校の内容は高2になるころまでに終わらせて、残った期間で徹底的に大学入試に向けた演習をするんですね。
小6生にとっては、大学入試って6年先のことなのでピンとこないかもしれませんが、その6年先のことを考えた今の学習だということで頑張ってもらいたいと思います。
校舎:
カテゴリー:

新しいコメントの追加