ステップ国語~桔梗が丘校より~
作成者:中森 裕子 作成日:月, 05/26/2014 - 21:29
金曜日に国語を受講してくれている4年生のAちゃんは、
教科書ワークの文章問題にも一生懸取り組んでくれました。
4年生にはると、教科書の説明文もだんだん難しくなってきています。
のびじゃんで、少しずつ正確な読みができるようになってきてはいるものの、「動いて、考えて、また動く」のような、長くてイメージできにくい説明文は しんどかったようですね。
ワークの設問自体もわかりにくく、「体のむだな動きはどんな走りをしているときに生じますか。」に悩みました。
段落ごとの意味がつかめていなくて、音読をしてもらいました。その中で、指示語の指している内容をつかみ、
図を見ながらやっと正解に辿り着くことができました。
教科書は、まずしっかり音読をしましょう。
筆者が伝えたいことに、共感できましたか。疑問に思いましたか。
読み取り問題では、設問もよ~く読んで、考えてくださいね。
記述問題は、まとめるのに少々時間がかかっても、納得のいく答えが書けるといいですね。
頑張ってくださいね。
教科書ワークの文章問題にも一生懸取り組んでくれました。
4年生にはると、教科書の説明文もだんだん難しくなってきています。
のびじゃんで、少しずつ正確な読みができるようになってきてはいるものの、「動いて、考えて、また動く」のような、長くてイメージできにくい説明文は しんどかったようですね。
ワークの設問自体もわかりにくく、「体のむだな動きはどんな走りをしているときに生じますか。」に悩みました。
段落ごとの意味がつかめていなくて、音読をしてもらいました。その中で、指示語の指している内容をつかみ、
図を見ながらやっと正解に辿り着くことができました。
教科書は、まずしっかり音読をしましょう。
筆者が伝えたいことに、共感できましたか。疑問に思いましたか。
読み取り問題では、設問もよ~く読んで、考えてくださいね。
記述問題は、まとめるのに少々時間がかかっても、納得のいく答えが書けるといいですね。
頑張ってくださいね。
カテゴリー:

新しいコメントの追加