梅が丘校

別名: 
ume

ステップ算数~桔梗が丘校より~

 5年生は、割合から、正多角形と円周に入りました。

 割合の3つの用法もほとんどの子が理解でき、式を立てれるようになってきました。
問題によっては、紛らわしいものもありますので、今後も復習をしていきましょうね。
日常生活でも使いますし、中学になっても出てきますので、頑張ってください。

 円周の問題で、円周率を使って、円周の長さを求めたり、直径の長さを求める問題がたくさんでてきました。
20÷3、14など 商を10分の1まで求め概数にする計算、とても厄介ですね。
 でも、黙々と計算問題に取り組んでくれた子がいて、すごいと思いました。
のびじゃんテキストの小数のわりざんで鍛えた計算力が、力を発揮してくれています。
小数の計算が苦手な人は、あきらめずに、最後まで頑張ってくださいね。smiley

新しい文法を

中1Aクラスのメンバーは、全員が冬期講習欠席者、という編成になりました!

という事で、今日は全員が初めて見る文法、「現在進行形」を進めていきました★smiley

昨日、名張本校でのAクラスの生徒の間で「be動詞+ing」の所をbe動詞を忘れてしまう間違いが多く見られたため、
今日は問題を解く前に何度も念押ししたのですが・・・

一足速く講習スタート

明日からいよいよ冬季講習が始まります。
梅が丘校では一足速く今日から講習がスタートしました。

中2の国語の授業では文法・敬語・枕詞や掛詞等の説明をまとめて行った後、問題を進めてもらいました。

このクラスでは一斉授業は最初の説明だけで、問題を解く際は生徒のペースで解いてもらっています。

本文を追うのが速い生徒・遅い生徒

問題を解くのが得意な生徒・苦手な生徒

人によって特徴はそれぞれです。

このクラスは平常授業でもそうなのですが、母国語の日本語だからこそ、納得のいくまでじっくりと考えて問題に向き合ってほしい、という考えのもと、個別スタイルで進めています。

宿題もそれぞれの生徒に応じて量・範囲を変えています。

宿題を忘れることのないようにしっかりやってきて下さいね。

模試~中1~

今日は中1のOPEN模試でしたsmileyおつかれさま!

今回の英語はリスニングがあったので、皆険しい顔をしながら問題を解いていましたsurprise

OPEN模試対策

今日は19時から中1英語Aクラスの補習を行いました。
内容はOPEN模試の対策です。

間違いが多かったところは一般動詞の疑問文でWhenやWhere等の疑問詞が入る文章でした。
Where do she play・・・?になっていたりsad
When is she play・・・?になっていたりindecision

梅が丘校校舎予定表

梅が丘校校舎予定表

時間の尋ね方

昨日の中1英語Aクラスでは時間の尋ね方と月の名前を進めていきました。

名張本校の中1英語の授業でも同じだったのですが、梅が丘の中1も

What time do you get up? という文章を作ることは出来ても
What time does she get up? を作ることは中々出来ていなかったです。

「彼女」が出て来た瞬間、What time is she get up? や What time get up she? という文章になっていました。

期末テスト対策vol.2

今日は14時から中1の英語のテスト対策を行いましたsmiley
今回のテスト対策では一週間前の対策よりも進歩が見られましたenlightenedcheeky

テスト対策&国語

今日は梅が丘校ではテスト対策第一弾を行いました。
中1英語Aクラスではひたすらプリントを!!smiley
毎回早く終わった人から帰れるというルールにしていますが、今日はプリント数が多く、みんな最後まで頑張っていましたenlightened

ページ

Subscribe to RSS - 梅が丘校