作成者:阪本 明子 作成日:水, 07/13/2011 - 20:50
作成者:大北 順子 作成日:水, 07/13/2011 - 14:30
StepJr算数も1学期最後の授業となりました。
3人のお友だちがそろって「九九」の内容に入り、一生懸命取り組んでくれました。

「ぼく、毎日練習してるで。v(^^)」
「お風呂の壁に表がはってあるよ!

」
など、自信満々のお友だちも。
いざ、言ってもらうと、やはり緊張するのか、普段言えているものが・・・。
それでも何回か繰り返すうちに、上手に言えるようになってきたと思います。
作成者:森澤 恵子 作成日:火, 07/12/2011 - 20:45
作成者:大北 順子 作成日:火, 07/12/2011 - 13:30
作成者:中森 裕子 作成日:火, 07/12/2011 - 07:50
作成者:岡部 憲幸 作成日:土, 07/09/2011 - 18:40
小2生のYちゃん、
算数のテキストがドンドン進んでいます!!
少し復習からしたいとの事で体験の後に入学してくれたYちゃんですが、
いざ授業に入ってみると、
驚くほどの頑張り屋さんです!
この調子、どんどん予習項目に追いついていきましょうね

作成者:清水 智恵子 作成日:土, 07/09/2011 - 17:03
名張本校でも今体験中の子たちがたくさんいます。
百合が丘校と同じで「楽しかった」「入塾したい」と体験中の子からの感想です。
『勉強が楽しい』 とても大切なことです。 
解らないところが出てきたら、自分から先生に聞きにいく。
そして納得いくまで教えてもらい、すぐにそれを自分で問題を解いていって確かめられる
からでしょうね。
そういう達成感が大切です
それぞれがそれぞれの目標でがんばれます。
本校では子ども達はあちこちの学校区から来ています。
でも知らなかった子どうしも、友だちになります
作成者:清水 智恵子 作成日:土, 07/09/2011 - 16:53
百合が丘で体験中だった子たちがたくさん入塾をきめてくれました。
「楽しかったから」という声がいっぱい聞かれました。
一斉授業と違って自分で勉強を決めて進めているという感じがあるからでしょうね。
解らないところが出てきたら、自分から先生に聞きにいく。
そして納得いくまで教えてもらい、すぐにそれを自分で問題を解いていって確かめられる
からでしょうね。 
そういう達成感が、できるようになったという実感につながるのだと思います
それぞれがそれぞれの目標でがんばれます。 
どの子も顔はいきいきしていて 知らなかった子どうしも、友だちになります
作成者:大北 順子 作成日:土, 07/09/2011 - 12:50
5年生の算数で、少数の割り算を勉強しています。
4年生までは、割るほうの数は整数でしたが、5年生では「割られる数」も「割る数」も少数になってきます。
足し算・引き算の時の小数点の位置。
ちょっと前まで勉強していた掛け算の時の小数点の位置。
そして今回は割り算です。
計算はきちんとできているのに、小数点の位置がずれてしまうというもったいないミスが多かったように思います。

答えだけでなく、あまりが出た時も注意が必要です。
作成者:住友 大亮 作成日:金, 07/08/2011 - 22:11
今日のStep国語
いつも元気いっぱいのつつじっ子は今日も全開!
途中元気すぎて注意されることもありますが、子どもたちはなんのその!!
取り組む姿勢はすばらしいものがありますね
5年生の3人が今日は次の級に進級してくれました
5年生に負けじと他の学年もがんばって進級してほしいですね
ページ