作成者:小柳 郁子 作成日:火, 06/21/2011 - 23:30
中2生は、「There is」の復習を終え、いよいよ2年生のヤマ場ともいえる、「不定詞」に入りました。
今日は、まず品詞の役割から :-D
英語というよりも国語チックな授業でしたが、「名詞、形容詞、副詞」の働きをきちんと理解することから始まるこの不定詞。
ここを乗り切れば、2年生で学習することなんて余裕 :-D と思えるはずです。
1人3役の不定詞
ここを得意分野にしたいものです :-x
作成者:野坂 昌司 作成日:火, 06/21/2011 - 19:00
明日から名張中学校の期末テスト。
ということは、昇英名物「早朝特訓」ですね。
明日も朝6時から2時間、最終確認をしてもらいます。
たくさんの生徒の登校をお待ちしていますね。
作成者:野坂 昌司 作成日:月, 06/20/2011 - 22:00
毎週月曜日は小6特進テスト会。
駸々堂テストの過去問を使ってアウトプット演習を行う日です。
制限時間内にいかに上手く得点を取っていくのか、そのことを毎週毎週特訓しているのですが、今日の算数の出来をみる限りでは、土曜日の学習会(計算特訓&図形特訓)やSASの効果が現れてきているようです。
計算ミスが大幅に減ったり、図形問題の得点率が上がってきたり、文章題の得点率が上がってきたりで、平均得点が4月当初に比べれば大きくアップしています。
いい感じですねぇ。
この調子で2週間後の第3回駸々堂テストで結果を残しましょう!!!
作成者:亀山 博史 作成日:月, 06/20/2011 - 00:00
小4社会では今、
捨てたゴミが誰の手によって、どういう道のりをたどって最終的にどこに行き着くのかを学習しています。
例えば
「ごみ収集車」の仕組みについて覚えなければなりません。
「焼却炉」や「中央制御室」など
ごみを灰にする「清掃工場」の内部の部屋の名称も覚えなければなりません。
社会という科目は時に、「こんなの別にどうでもいいや」とつい思ってしまうようなことをたくさん覚えなければなりません。
でも自分たちの見えないところで、自分たちがだしたゴミを新たな「資源」にかえようと努力している人がいることを知っておくことは非常に大切ですし、心に留めておくべきことです:-x
ゴミに限らず、何でも、目に見えるものの『裏側』を意識しながら学んでいきましょう! :-x
そうすればきっと教科書以上に世界は広がります :-P
がんばろう :-D
作成者:亀山 博史 作成日:日, 06/19/2011 - 23:50
今日名張本校では漢字検定が実施されました
中学生は期末テストが近いにもかかわらず準2級を受けた生徒も多かったようです
塾での宿題や学校での宿題、クラブ活動、漢検、英検、期末テストの勉強・・・中学生も大変です。
しかし結局はいかに計画的にスケジュールをたてて勉強に取組めるかが、ポイントになってくるかと思います
作成者:亀山 博史 作成日:日, 06/19/2011 - 23:40
中1英語のテスト対策ではリスニングを取扱いました :-D
期末テストで同じ問題がでることはまずありませんが
耳に慣れさせておくことは重要ですよね :-x
学校によっては2回繰り返さないこともありますので、
1回目で聞き取れるように意識していきましょう
:-P 期末テストの結果、楽しみにしています :-D
作成者:野坂 昌司 作成日:日, 06/19/2011 - 23:40
中3生にとって『漢検3級』の資格は内申書対策としてどうしても欲しいものですよね。
ただ、小6の中学受験をする生徒にとっても、受験勉強の一環として漢検受験は必要なように思います。
だって、月曜日のテスト会で出てくる漢字で、『だいとうりょう』を平気で『大頭領』と書いたりするんですもん。
受験は1点、2点を争うもの。『大頭領』のミスで合格キップを逃す可能性もあるんですよ!
次回の第2回。
受験勉強の一環として受験をしてみたほうがいいのかもしれませんね。
作成者:野坂 昌司 作成日:日, 06/19/2011 - 23:30
今日の漢検。
特進科の15名のうち、6名とは受験後に話を聞くことができました。
『たぶん大丈夫』
『自信あるでぇ~』
『出来た』
『大丈夫やと思う』
『良い感じ』
『出来たと思う』
40日後の知らせが楽しみ...って感じです。
我が家の息子(小3)も5級に挑戦!
朝から図書館で2時間半の最終調整をした甲斐もあってか、終了後には『満点の可能性もある。合格可能性なら100%。早速今日から4級目指して頑張るわぁ!』というコメントが聞けました。
結果は40日後ということなので、ちょうど夏期講習直前に判明しそうですね。『合格』を勝ち取って、夏期講習に勢いをつけたいものです。
作成者:幅 賢策 作成日:日, 06/19/2011 - 23:30
本日は、漢字検定が行われました。
特進科からも15名が受検してくれました。
何日も前からみんな頑張って漢検の勉強をしてくれていたので、きっと大丈夫ですよね。
実は、生徒に交じって、うちの先生が2級にチャレンジしました。
落ちていると恥ずかしいので、名前は伏せておきます。
結果は40日後です。
楽しみに待っていてくださいね。
作成者:野坂 昌司 作成日:土, 06/18/2011 - 23:40
今日の小6特進科の学習会では、先週に引き続き「立体の切断」をやりました。
先週紹介した必殺技2つは、切断問題克服には絶対必要なテクニック。
そのことは、生徒たちも十分理解しているので、その必殺技を覚えているかどうかを確認すると全員OK。ちゃんと覚えてくれていましたね。
今日は、その必殺技が炸裂。
何度も何度も使ったので、もう完璧に身についたでしょうね。
あとは復習&練習あるのみ!
この分野を克服して、志望校をグッと手繰り寄せましょう!!!
ページ