特進科

別名: 
tokushin

中間テスト・出口調査

中間テスト・国語の手応えを

中3生の何人かに聞いてみると、「90点以上は堅い :-x 」、「95点ぐらい :-D 」、「ひしょちの漢字が書けんかった :-? 」、「まぁ、だいたいできた :-P 」、「前回よりはいい :-) 」、・・・

コメントを聞く限り、全体的にかなり手応えがあったようです。


中2生のほうは、桔中組は「難しかった :-( 」、名中組は「自信の表情 :-) 」、赤中では「新傾向の問題が出た :-o 」そうです。

学校によって、さまざま。結果が返ってきてから、多角的な分析が必要のようです。


学校の定期テストに関しては、テスト問題を作成する先生の個性が反映されるので、そこをしっかり把握していきましょう。 

早朝特訓 ~名中・2日目~

早朝特訓の2日目です。
今日も朝の早くから、多くの生徒が勉強しに来てくれました。
雨が降っていたので、昨日よりは少し減ったようです。

 

朝6時から8時まで、今日のテストの最終チェックを各自行い、分からないところの質問に答えていきました。


 

結果が出るのが楽しみです。
これだけ勉強したのだから、きっといいはずですから。 

全国2位!

第2回駸々堂学力テスト(5月15日実施)の結果速報版が届きました。


小5特進科のNくん、やってくれました!

4教科総合で全国第2位です。

前回振るわなかった算数で偏差値を10上げたことが効きました。

Nくん、君の上にはあと1人です。次回のテストでトップを狙いましょうね!

第1回モチベーション面談 終わる!

第1回モチベーション面談が終わりました。
※Sコース生の一部を除く

全生徒と平均20分間ずつ、
・今やるべきこと
・必要な家庭学習時間
・志望校のこと
・悩んでいること
・約束事
についてお話をし、面談内容は保護者にもメールでお知らせしていました。

保護者からは、「面談当日から生活習慣が変わってビックリした」という返信や、「津高校を狙えって言われたから俺頑張るわ! お母さん問題集買って!」とモチベーションがビックリするほど高くなって帰ってきて驚いたという返信など、多数の『喜びの声』もいただきました。


高いモチベーションがきちんと維持し続けられているかどうかのチェック、特に、今回決めた約束事が守られているかどうかのチェック(声かけ)は、それまでにも随時やっていこうと思っています。

守られていない場合は...

雷が落ちます! 

小5学習会

4月から火曜日の小5学習会では、算数のテスト会を行っています。

今までに平均60枚ほどのテストをこなしてくれています。

トップの子は今日なんと100枚を突破しました!

今日はほぼ全員がいつもよりもかなりハイペースで解き進んでくれて、

「めっちゃ楽しい!」

「今日絶好調や!」

と、テストを楽しんでくれているようでした。

授業終了の号令を掛けると、

「えーもう終わるん?」

と、授業が終わるのを惜しむ声まで聞こえてきました。

3時間ずっと問題を解き続けている状態で、ずっと集中を維持できることは凄いことです。

特進科生として、すごく頼もしいなと感じたテスト会でした。

これからもこの調子で精神面、学力面ともに成長していってもらいたいと思います! 

中間テストの結果はどうだったかな?

今日までで、ほとんどの中学校の中間テストが終わりましたね。

結果はどうだったでしょう???

先ほど、中1特進科のYくんが「数学100点でした!」と報告してくれました。

他の生徒からの報告はまだなんで、クラス全体でどうだったのか、ドキドキハラハラです。

こういう報告が続きますように... 

復習計画を立てよう!

来週木曜日(2日)~土曜日(4日)は、昇英塾の年間休校日。そして、5日の日曜日も授業はありません。

さらに、翌6日から8日までは「第2回統一OPEN模試」のため、この期間中に来るのはテストの時だけです。

日ごろ、塾の授業の多さ(約20コマ/週)に宿題をするので精一杯で復習が追いついていない生徒、特に小6特進科の生徒にとっては、この1週間はとても大事ですね。

しっかり1週間の復習計画を立て、時間を有効に使いましょう! 

学校訪問 第1弾

今日は午後から、奈良県の「西大和学園」へ行ってきました。ここは、今春、東京大学・京都大学に合わせて110名を合格させた全国屈指の進学校です。

今回の訪問の目的は、今春の入試結果に対する分析や来春の入試に向けた情報収集の他、学園内行事など保護者・生徒が欲する情報を入手することでした。

私たちを出迎えてくれたのは、平林学園長、上村校長先生、岡田教頭先生の3名。超VIP待遇に恐縮しきりでした。

予定の1時間を大幅に越える1時間半もの間、いろいろな資料をお示しいただきながらお話してくれました。

貴重な情報を数多く教えていただきましたので、これらの情報は、昇英塾発行の情報誌「しょうえいびより」などで紹介していきたいと思います。 

特進生も頑張ってます! 早朝勉強会~1日目~

今日は名張中学校の生徒対象の早朝勉強会1日目。
眠い目をこすりながらも、対象となる生徒の50%超が6時の時点で集まってきました。その後もぞくぞくと登校。ヤル気を感じますね。

 

 

 

 

脳は起床後2時間以上経たないと、最高の状態になりません。参加した生徒達は、その2時間で最高の状態にまで脳を活性化させていました。

 

みっちり勉強した後、

「頑張って来いよ!」

という先生の元気な声に見送られながら学校へ。


 

明日も午前6時から早朝勉強会は行なわれます。
明日も待ってるからな。

SAS 中3数学

今日の中3理科では、1・2年生の復習を行いました。

化学分野・生物分野・地学分野など、結構忘れてしまっている項目が多かったようです。
再度、整理しながら徹底的に理解の定着を図りました。

・化学反応式
・消化系
・火山
・岩石

一つ一つイメージを持ちながら覚えていってください。
図などで整理してみるのもいいかもしれません。

習ったことは確実にマスターしていく習慣をつけましょう。 

ページ

Subscribe to RSS - 特進科