特進科

別名: 
tokushin

特進生決まる!

先日の特進選抜テストの結果と、3月に実施した第1回統一OPEN模試の結果とを総合的に判断して、「平成23年度1学期特進科生」が決まりました。

今日、自宅にその結果が到着しているはずです。

ドキドキして眠れない数日だったという子もいるのではないでしょうか?
封筒を開封するときに、手が震える子もいるかもしれません。


合格だった子は、4月11日の平常授業スタート日に向け、早速準備(春期講習の復習と4月からの予習)に取り掛かりましょう。

残念ながら不合格だった子は、次の機会に向けて弱点補強を始めていきましょう。

どうだったかな?

昨日の特進選抜テストはどうだったかな?

実力は出し切れましたか?

試験監督をしている時に、何人かの答案を見ていましたが、緊張でいつもなら簡単に解いてしまう問題が解けなくなっている子、何度も何度も見直しをして時間が足らなくなっている子、などが多数いました。


どうしても特進科に残りたい

この気持ちを持ってくれているということは、言いかえれば我々に対する期待でもあるわけです。

このことを忘れず精一杯頑張って指導にあたらせていただきます。

ぴりぴりムードで

今日は特進選抜テストでした!

なかなか緊張感のある雰囲気での実施でした


テストが終わり、「先生、ぼくの点数どうでしたか!?」と職員室に押しかけてきた生徒も何人かいましたね

結果はお楽しみです

点数が悪かった子も良かった子も、今回の勉強方法の悪かった点、良かった点を振替えって次につなげていきましょう!

統一OPEN模試返却

先日より、統一OPEN模試の結果を返却している。
今回の統一OPEN模試は、全学年とも、前学年の復習項目からの出題であった。

いい結果の生徒もいれば、もっと頑張らなければならない生徒もいる。
今まで頑張ってきた生徒はいい結果が出たであろうし、そうでなかった生徒はそれなりの結果しか出なかったはずだ。

結果には必ず原因がある。
テストは、その原因を知るためのツールである。
結果がよければ今までの勉強方法は間違っていなかったということであり、結果が悪ければ今一度自分の勉強スタイルを見直さなければならない。

いずれにしても、結果だけに一喜一憂していてはいけない。
必ず、その原因と向き合い、飛躍をしていってもらいたい。

いよいよ特進選抜テスト

昨日で春期講習が終わり、いよいよ今日は特進選抜テストの日。

このテストで、1学期の特進科生が決まります。

中3生は合否だけでなくA・Bのクラスも決定するとあって、昨日から眠れない夜を過ごしたのではないでしょうか? 特に、

「明日の試験まであと○時間しかない。寝られへんわぁ!」

と言っていた生徒は...


これだけ1つ1つの試験に必死になれるんなら大丈夫ですよ。

 

選抜結果は7日着の予定。

「合格」通知を楽しみに待っていてくださいね。

 

春期講習終了 ~中3特進数学A~

今日で春期講習中の数学の授業が終わりました。

最後に取り組んだのは、対称式を利用した式の値です。

対称式とは、xとyを入れ替えても式の意味が変わらない式。例を挙げれば2xyで、このxとyを入れ替えても2yxとなるだけで意味は同じですよね。

こういう式を、x+yとxyだけで表し、x+yの値とxyの値を代入するという作業を徹底的に練習しました。

展開・因数分解は相当高いレベルまでの演習が済んでいるので、少しのヒントを与えれば、ほとんどの問題を解いてくれる子どもたち。

最高の春期講習になった。
そう胸を張っていいと思います。

春期講習終了 ~中2特進数学~

今日で数学の春期講習が終了しました。

最後に取り組んだのは、文字を使った説明。

3けたの整数と、その百の位の数と一の位の数を入れ替えた整数の差が9の倍数になることを説明せよ

というような問題です。

教科書レベルの問題はすでに終了しているので、今日は公立高校レベルの問題にチャレンジ。なかなか難解な問題もありましたが、一生懸命考えて丁寧に説明を書いてくれていました。

出来としてはかなり高い完成度。これだけできたら1学期のスタートダッシュはまず間違いなしです。

自信を持って2年生をスタートしましょう。

春期講習終了 ~小6特進算数~

小6特進算数の春期講習が終わりました。

この講習に集中して取り組んできた『比』。入試でも頻出している分野ということで、基礎から中堅私立中学レベルまでの問題で総まとめを行ないました。

特に集中的にやったのが、『逆比』。これはなかなか実戦の中で気付きにくく、何度も何度も解いて、パターン,出題の癖を身につけないといけません。

そういうことを考えながら取り組ませました。


今日までにやってきたすべての問題は、平常授業が始まる1週間後までに再度復習(解き直し)しておきましょうね。

海開き ~小4社会~

今日の特進社会では「1年中あたたかい沖縄県」について学習しました :-x

沖縄の海開きはすでに始まっています。そのあまりの早さにみんなびっくりしていましたね :-P

みんなにとっての海開きはまだ遠い話ですが、楽しみにしておきましょう :-D

自分たちの住んでいる環境と、どんな違いがあるのか、これからもその目線を持って、地理を学習していこうね! :-P

春期講習終了 ~中1特進数学~

新中1対象の数学の春期講習が終わりました。

今日は最後ということで、正の数・負の数の徹底演習。その数、約200問。
80分間ひたすら問題を解きまくり、解けない問題はその都度個別に指導していきました。

1つ1つ解決していくことで、生徒たちも徐々に自信をつけていったようです。

中学校の入学式までの期間は遊びまくりたいと誰もが思う時期ですが、その時期に先を見据えて講習に参加した生徒たちは、きっと勢い良く中学校生活のスタートを切ってくれるんでしょう。


これからも頑張っていこな!

ページ

Subscribe to RSS - 特進科