ブログ

元気です!

今日のStep国語


いつも元気いっぱいのつつじっ子は今日も全開!


途中元気すぎて注意されることもありますが、子どもたちはなんのその!!


取り組む姿勢はすばらしいものがありますね


5年生の3人が今日は次の級に進級してくれました


5年生に負けじと他の学年もがんばって進級してほしいですね

元気いっぱい!~つつじが丘校~

今日のStep国語


いつも元気いっぱいのつつじっ子は今日も全開!


途中元気すぎて注意されることもありますが、子どもたちはなんのその!!


取り組む姿勢はすばらしいものがありますね


5年生の3人が今日は次の級に進級してくれました


5年生に負けじと他の学年もがんばって進級してほしいですね

一日一日を大切に

怠らず行かば千里(ちさと)の外(ほか)も見ん 牛の歩(あゆみ)のよし遅くとも

(怠らずに進んでいけば、遥(はる)か彼方(かなた)も見るだろう、牛歩のように遅くても)

ゆっくりでも日々努力を怠らず積み重ねていくことが大切、そうすることによって、大きな目標は達成できる。

志望校を目指す受験生には、このような心構えが必要。


暑い夏は、家にいると、ダラダラしてしまいがちですが、

そういう時は、自習室に Come on !!!

気合を入れ、気を引き締め、克己(こっき)=己(おのれ)に打ち克(か)て、受験生!

【校舎からのお知らせ】

自習室を利用しよう・・桔梗が丘校の自習室は広くて利用が便利です。
テスト前や授業の前後に是非とも利用していきましょう! 

梅雨明け

今日、梅雨が明けましたね。

昨年よりも9日ほど早く、戦後でも5番目に早い梅雨明けだとか...

 

いよいよ暑い夏がやってきます。


暑い夏をより熱く...

 


特進科の先生たちは、この夏、熱く君たちを指導します!

先生たちの熱さに負けないよう、君たちも熱くなれ!!!

カ変とサ変で、,大合唱~♪

今日の授業では,文法の内容を確認しました
『サ変』と『カ変』は,『来る』『する』の2つしかありませんよね

ということで,教室では,生徒と先生の大合唱♪

『カ変』
未然形-こ
連用形-き
終止形-くる
連体形-くる
仮定形-くれ
命令形-こい

『サ変』
未然形-し(-ない、-よう)、せ(-ず)、さ(-せる、-れる)
連用形-し
終止形-する
連体形-する
仮定形-すれ
命令形-しろ、せよ

文字式の計算終了

今日の中1数学では文字式の計算の復習から

項とは?
係数とは?

同類項の計算が出来るのは?

( )つきの計算の仕方は?

先週の復習を行いながら、ひとつひとつ確認していきました。

縦書きの計算も行いましたが、みんな縦書きの計算が気に入った様子でしたね

今日の宿題は今までの文字式の計算プリントをたっぷりと出しておきました。

来週で完全終了にしたいと思います

期末テストは終わっても、次の中間に向けてもう始まっています。

食塩水スペシャル

きょうの中2数学は

連立方程式の利用の中でもとても大切な

「食塩水の問題」

どうやって解きすすめていくのかの説明から

「誰でも簡単に解けるレシピ」として紹介しました

そのあと、類題を何問も何問もやっていきながら

「ほらね?この通りにやって解けない問題はないんやで」

という事を確認しました

みんな完璧にできていましたね

さ~さのは~♪♪♪

今日は七夕。

城下町校でも、願い事を書いた短冊を作ってみました。



中3生にとっては、勝負の夏!

願いごとはただ一つ、

「志望校合格!!」

ですよね。

 

1次関数のグラフに突入

中2特進数学の授業では、今日から1次関数のグラフに入りました。

1次関数のグラフは「直線」。


直線は2点が決まれば1本に決まるので、その2点をどのように探すのか、みんなで考えながら進めていきました。

《切片で1点を取り、もう1点は傾きを変化の割合と考えてもう1点を見つける》

これでほとんどのグラフはかけます。

しかし、y=4/3x-5/3の場合は、-5/3という切片が取れませんよね。無理して取ると、「それは-5/3ではなく、-1.661じゃないのか?」と指摘されると反論できなくなります。

こういう場合は、等式が成り立つ(整数,整数)の座標を1つ探し、その点から傾きを使ってもう1点を取ればいいんです。


グラフは簡単だからと、余裕ぶっていたら、そういう問題で足元を掬われます。


まだまだ1次関数を難しいと思ってないかもしれませんが、かなり奥が深いです。しっかり集中して取り組んでいってもらいたいものですね。

ページ

Subscribe to 昇英塾からのすべてのお知らせ