ブログ

学校訪問 第3弾

午後からは、同じ大阪府の「近畿大学附属中学校・高等学校」へ行ってきました。

私たちを出迎えてくれたのは、岡崎校長先生、丸本教頭補佐入試企画部長(高校課程)先生、芳竹入試企画部長(中学課程)先生(中学校)の3名。超VIP待遇に恐縮しきりでした。

ここは、大学附属ということで、大学と連携した取り組みが多く、『中学生でそんなことまで体験できるんだ』というようなことがたくさんあります。いろいろ聞かせてもらいましたが、同行した職員の1人は、『受けなおせるんなら、もう一度中学受験からやりたくなりました』と言うほど。

予定の1時間を大幅に越える1時間半もの間、いろいろな資料をお示しいただきながら貴重なお話を聞かせていただきました。

これらの情報は、昇英塾発行の情報誌「しょうえいびより」などで紹介していきますのでお楽しみに... 

学校訪問 第2弾

今日は朝から、大阪府の「四天王寺高等学校・中学校」へ行ってきました。

ここは、女子校でありながら理系、特に医歯薬系大学への合格率が高く、『女子で医歯薬へ行くなら四天王寺』と言われるほどの進学校です。

今回の訪問の目的は、今春の入試結果に対する分析や来春の入試に向けた情報収集の他、学校内行事など保護者・生徒が欲する情報を入手することでした。

私たちを出迎えてくれたのは、奥田校長先生、鳩山教頭先生(高等学校)、前原教頭先生(中学校)、小山教務部長先生、井上進路指導部長先生、橋本入試対策部長先生の6名。超VIP待遇に恐縮しきりでした。

予定の1時間を大幅に越える2時間もの間、学校内の案内やいろいろな資料をお示しいただきながらの貴重なお話をしていただきました。

貴重な情報を数多く教えていただきましたので、これらの情報は、昇英塾発行の情報誌「しょうえいびより」などで紹介していきたいと思います。 

熱気に包まれて OPEN模試 

中3のOPEN模試は本校の5階で実施され、教室内は熱気に包まれました :-x

各教科のテストが終了する度、「どうだった?」や「あの問題どう解いた?」などの声がよく聞こえてくるなど、随所にモチベーションの高さが垣間見えました:-D


今回はOPEN模試後、「クラス替え」も行なわれます :-x

各々のクラスでまた気持ちを切り替えて夏に繋げていきましょう :-x

お疲れ様! 

今日まででどれくらいできたかな?

今日までが昇英塾の年間休校日。

木曜日からの昨日までの3日間でどれくらいの勉強ができたのかな?

この期間中の重要さは何度も何度も言ってきているので、特進科生のみなさんは上手く時間を使ってくれたはず。

あと1日しっかりやり切って、1学期後半戦に突入しようぜ!!! 

学校も塾も...

今日は土曜日&年間休校日。つまり、学校も塾もない日ですよね。

朝起きてから寝るまで、自分ですべて好きなように使える1日です。(中学生は部活はあるのかな?)

テレビを見て過ごしてしまう子、友達と遊んで過ごしてしまう子、もくもくと勉強をする子、などなど...

この1日の過ごし方で大きな差がつくような気がします。


時間は後悔しても戻ってきません。


後悔しないでいい1日にしてくださいね。 

計画通り進んでますか?

自分で自由に使える1週間が始まりました。

計画は立てましたか?
まだの人は早急に計画を立てましょう。

計画を立てた人は、その通りに進んでいるか、日々チェックしていきましょう。

まずは1日目。
今日はどうでしたか?

いきなり計画倒れになったって言う人はいないでしょうね。 

元気ハツラツ! ~小6国~

国会中継を見たり聞いたりしていても、辟易(へきえき)することが多く、未来に明るさを感じないのですが、

元気に勉強する小6特進生の姿を見ていると、希望のようなものを感じます。


3コマ連続の国語の授業も、疲れるどころか、

1コマ目よりも2コマ目、2コマ目よりも3コマ目と、勉強すれば勉強するほど元気を増しているようで、

最後のあいさつのときは、最初よりもパワーアップして帰っていきます。

おそるべし、小6特進生。


本来、子どもたちには物凄い力が秘められているのでしょうね。

その力をどう引き出していくか、そこがカギなのではないかと思います。


来週は統一OPEN模試ですね。

駸々堂模試と比べれば簡単ですが、なめずに、満点目指して頑張りましょう。 獅子搏兎(ししはくと)。

甘く見ていると、足をすくわれますよ。

計画を立てよう!

みんなに与えられる明日からの1週間。

思いついたような勉強をしてしまうと、きっと偏った勉強になってしまうはずです。

つまり、好きな教科・得意な教科に多くの時間を割き、苦手な教科は後回しっていうことに...

こんな勉強をしていたら、いつまでたっても苦手教科の克服はできません。

 

この1週間の学習計画をしっかり立て、苦手教科・苦手分野を1つでも2つでも克服するようにしましょうね。 

明日からの1週間が勝負!

昇英塾では、明日から日曜日までが年間休校日(すべての授業がお休みで自習室も使用不可)となっており、来週月曜~水曜は第2回統一OPEN模試のため、STEP&高校生以外の授業はありません。

つまり、特進科生については、丸々1週間授業がないということになります。

日ごろ、『復習する時間がない』と言い続けていた生徒もいるので、そういう生徒は特に、この1週間で今までのやり残しを一掃してもらいたいと思います。

9日の授業では、一掃してスッキリとした表情になった君たちに会えることを楽しみにしていますね :-D 

すべてにこだわれ! ~中3国~

昨日の授業中、中間テストの結果表を提出してもらいました。

欠席者がいたので、すべてのデータが揃ったわけではありませんが、

現時点で、全体の9割弱の生徒が、前回の学年末テストよりも得点アップしています。

そのうち、半数以上は10点以上のアップを果たしました。

なかには20以上のアップで、満点近い点数を取った生徒もいます。

ほとんどの生徒が、90点台か、80点台後半。

一部、難しい問題を出す学校の生徒や、国語を苦手とする生徒は、80点前後の点数でしたが、次につながる点数です。


これから段々と、限られた時間のなかで多くのことを求められるようになります。

そこで重要になってくるのが、方法論とポイントを押さえる力。

ずば抜けた方法論と、的確なポイント把握で、難関突破一直線!! 

ページ

Subscribe to 昇英塾からのすべてのお知らせ