ブログ

一足速く講習スタート

明日からいよいよ冬季講習が始まります。
梅が丘校では一足速く今日から講習がスタートしました。

中2の国語の授業では文法・敬語・枕詞や掛詞等の説明をまとめて行った後、問題を進めてもらいました。

このクラスでは一斉授業は最初の説明だけで、問題を解く際は生徒のペースで解いてもらっています。

本文を追うのが速い生徒・遅い生徒

問題を解くのが得意な生徒・苦手な生徒

人によって特徴はそれぞれです。

このクラスは平常授業でもそうなのですが、母国語の日本語だからこそ、納得のいくまでじっくりと考えて問題に向き合ってほしい、という考えのもと、個別スタイルで進めています。

宿題もそれぞれの生徒に応じて量・範囲を変えています。

宿題を忘れることのないようにしっかりやってきて下さいね。

模試~中1~

今日は中1のOPEN模試でしたsmileyおつかれさま!

今回の英語はリスニングがあったので、皆険しい顔をしながら問題を解いていましたsurprise

OPEN模試対策

今日は19時から中1英語Aクラスの補習を行いました。
内容はOPEN模試の対策です。

間違いが多かったところは一般動詞の疑問文でWhenやWhere等の疑問詞が入る文章でした。
Where do she play・・・?になっていたりsad
When is she play・・・?になっていたりindecision

時間の尋ね方

昨日の中1英語Aクラスでは時間の尋ね方と月の名前を進めていきました。

名張本校の中1英語の授業でも同じだったのですが、梅が丘の中1も

What time do you get up? という文章を作ることは出来ても
What time does she get up? を作ることは中々出来ていなかったです。

「彼女」が出て来た瞬間、What time is she get up? や What time get up she? という文章になっていました。

期末テスト対策vol.2

今日は14時から中1の英語のテスト対策を行いましたsmiley
今回のテスト対策では一週間前の対策よりも進歩が見られましたenlightenedcheeky

テスト対策&国語

今日は梅が丘校ではテスト対策第一弾を行いました。
中1英語Aクラスではひたすらプリントを!!smiley
毎回早く終わった人から帰れるというルールにしていますが、今日はプリント数が多く、みんな最後まで頑張っていましたenlightened

新しい単元へ

今日は中1英語Aクラスでも高校生のクラスでも新しい単元に進みました。

中1英語Aクラスは今日から三単元に入りました。
「難しそう」と言っていた生徒も、複数形のsの付け方と似ていると知った途端、安堵した表情にsmiley

三単元も大切なんですが、今日の授業での様子を見ていると、whoやwhere等の疑問詞をまだ完全には覚えていない様子。

まずは疑問詞をしっかり覚えてくださいね。

高校生の英語は比較に入りました。

覚えなければいけない事が多く、大変な分野です。

期末テストに出てくる範囲ですので、一つ一つ押さえていきましょう!

あっという間に

やっと中間テストが終わったと思いきや・・
あっという間に期末テストの季節がやってきました。

昨日の中1英語Aクラスではテキストを8P進めました。
問題の量が多かったものの、みんな頑張ってくれていましたsmiley



しかし、複数の生徒に未だにピリオド忘れが見られます。
「テスト本番では気をつけているから」という姿勢ではなく
普段の授業の中でも、それは塾であっても学校であっても気を付けてくださいね。

2学期劇場【中3数学】

いよいよ数学の授業も2学期が始まりました。
2学期は「勉強の秋」です。

この期間をいかに自分のイメージした目標に向けて、どのようにパフォーマンスしていけるかが
勝負の分かれ目になっていきます。
自分で創った「2学期劇場」を上手く演じていけるように工夫してください。

楽しみな秋にしていきましょう。

ページ

Subscribe to 昇英塾からのすべてのお知らせ