ブログ

明日からも気持ちよく...

今日は日曜日。

講習の授業がありません。

こういうときは、教室がからっぽなので、お掃除やりたい放題なんですよね。

明日からも気持ちよく授業を受けてもらえるよう、床掃除,机・椅子の整頓等、汗を流して頑張ってます。



明日...

「先生、昨日掃除したん? 床とかめっちゃ綺麗やん!」

そんな声が聞けるかな?

ついに...

中3特進数学Aクラスでは、円の性質を利用した問題を終え、ついに「相似」に突入しました。

中3で学習することのうち、残すは「相似」と「三平方の定理」の2単元だけ。


ついに3年間の勉強を終えるときが近づいてきました。


夏期講習は、通常の授業でいえば5か月分の授業に相当するだけの授業があるので、驚異的なペースで授業ができます。
生徒たちも2日1回のペースで授業があるので、前時のことを忘れることなく授業を受けることができます。


最高の環境が整った夏、一気に最後までやってしまおう!!!!!

夏期セミナー6日目 ~中3数学~

今日の中3数学Bクラスでは、2次関数の発展問題にチャレンジしました。
変化の割合や、グラフの交点、変域に加え、等積変形や平行四辺形の性質等、さまざまな知識が必要です。

ゆっくりと一問ずつ理解度を確認しながら解説していきました。
なんとか、理解はしてくれたようです。

でも、「分かる」と「できる」は違います。
分かったからといって、できるとは限らないのです。
家に帰って、必ず解く練習をしておきましょう。
それを怠ると、学力は定着しないですよ。

次回は、円周角の定理に入っていきます。

かたちで覚える~小4特進社会~

小4特進社会では今、
各都道府県の名前を覚えるのに皆必死ですcool

各都道府県の形を何度もなぞりながら頑張っています。

中学入試では都道府県名、県庁所在地名をすべて言えるのは当たり前。
それを知っているだけにみんな気合が入りますangel

そして迎えた運命の小テスト。

今日の中3/中1は

今日で中3Aクラスは夏期講習で使うテキストを完了しましたenlighteneddevil
そして、次回から入試問題の過去問を進めていきますyes
限られた夏休みの時間に、少しでも英作文や長文問題に慣れてもらおうと思っています!

小6特進・難関も文章題突入!

最難関コースに送れる事2日、難関コースもいろいろいな文章題の特訓をしました。

 ・つるかめ算
 ・和差算
 ・相当算
 ・過不足算
 ・差集め算
 ・植木算
 ・方陣算
 ・日暦算
 ・消去算

などなど。


難関コースのこの夏もテーマは、基礎基本の徹底なので、代表的な問題だけの紹介でしたが、基本的な流れは十分理解できたようです。


次の授業からは、旅人算・通貨算・流水算など、速さを扱う問題に入ります。
しっかり復習して、しっかり積み上げていきましょう!!!

小学生英語。

STEP英語の授業がありました。
久々の英語で忘れていることも多かったようです。
しかし、やはり小学生のうちから英語に触れることは
良いことですね。
コツコツ頑張れば必ず結果が出る教科です。
今日は進級テスト進級者がいて満点合格でした。
やはり合格は嬉しいものですね。
コツコツ頑張って、嬉しい、を積み重ねて好きな教科にしましょう。

アメリカから日本を見る



今日8/6は、広島に原爆が投下された日ですね。
 
そもそも原子爆弾は「マンハッタン計画」によって開発されたわけですが、
その計画に参加していたのがGE(ゼネラル・エレクトリック)という、
発明王トーマス・エジソン由来の企業です。
 
GEといえば、電球のような家電製品から、医療機器であるMRI装置、
タービン発電機、プラスチック、航空機のジェットエンジン、ロケットエンジン、
ガトリング砲といった軍事兵器、・・・まで製造する他、
メディアや金融といった分野でも事業展開する世界最大級の複合企業。
 
ご存知のとおり、福島第一原発の「マーク Ⅰ型」原子炉もGE製です。
 
 
今の日本を表面だけでなく根底から知ろうと思えば、
アメリカのことをよく知らなければなりません。
 
アメリカをよく知れば、日本の政治、経済、社会問題、科学技術、
いろいろなことが見えてくるはずです。
 
学生の間に、英語をしっかり勉強しておくとよいでしょう。

夏期セミナー5日目を終えて

今日で夏期セミナーも5日目を終えました。
今日までのところは十分理解できていますか。

理解できていないところをそのままにしておけば、どんどん理解できないことが増えていきます。
少しでも疑問に思うところがあれば、いつでも質問に来てください。

7日の日曜日は、授業はありませんが、塾は開いています。
普段は授業が詰まっているため、なかなか質問の時間も取れませんが、日曜日は、質問するのに絶好のチャンスです。
自習室も開いているので、ぜひ活用してくださいね。

なお、校舎が開いている時間、質問ができる時間については、お問い合わせください。

中3社会

中3の社会の夏期セミナーのテーマは、「資料と東経グラフ」「史料と写真」に強くなろうです!

より実戦的な、地理と歴史の問題を最新の入試問題を取り入れながら、解き方のポイントを指導していきます!

地理が終了し、今日から歴史に入りました!!地理のサバテスも実施しました!結果はほとんどの者が90点以上でした!!

知識をしっかりとかためて、実戦問題を解けるようにしていきましょう!

この夏がんばった人は、きっと良いことが待っていますよ!!smileyenlightened

ページ

Subscribe to 昇英塾からのすべてのお知らせ