ブログ

夏期セミナー2日目 ~中3数学B~

中3数学Bクラスでは、2次関数に入りました。
1学期にも少し行っていたのですが、新たな特進科生も加わったため、一からスタートしました。

とは言え、2コマ続きだったので、基本問題はすべてやり、応用問題にもチャレンジしました。
関数自体を苦手とする生徒は多くいますので、かなり詳しく説明しました。
もし分からないところがあれば、いつでも質問にきてくださいね。
特に日曜日は授業もないため、オススメです。

次回は、変域や交点にチャレンジしていきます。

夏期セミナー2日目

今日は夏期セミナーの2日目

数学デイlaugh

まずは中3数学

2学期に習う二次関数に入りました
式のカタチとは?
グラフの性質や書き方やグラフから式を作る方法は?
変化の割合とは?
以上の項目を徹底的に行いましたsmiley
みんなの吸収力は抜群!
今日の項目はほぼカンペキでしたね
次回は今日の復習を行いながら、先に進みます

そして中1と中2の数学

ハイレベル数学 ~中3特進~

特進科の目玉講座、ハイレベル講座がスタートしました。

まずは数学から...


この講座では、「動点問題の克服」を目指します。

動点問題は、見ただけで拒絶反応を起こす子もいるほど、克服が大変な分野。
この分野を「超基礎レベル」の考え方から説明し、基本問題から丁寧に解説していきました。

まだまだ基本問題レベルをやっているだけなので、大丈夫だと思ったのですが、すでにアップアップの子も...


しっかり復習しておけよ、徐々にレベルを上げていくんだから。今
日のことを100%理解しておかないと、明後日の授業がホント大変ですよ。

1学期の復習。

いよいよ英語の授業が始まりました。
中1英語Aクラスではテキストで今までの
復習からはじめてもらいました。
さすがAクラスということで良く出来て
いたと思います。
テキストだけでは不十分なので
この夏Aクラスには「単語テスト」を
してもらいます。
何か夏で得たものの一つとしてほしいと
思っています。
いよいよ次の授業からスタートします。
しっかり勉強して来て下さいね smiley

夏期セミナー ~中3国~



特進中3国語は、韻文(詩・短歌・俳句)から入りました。
 

散文と比較して、韻文は覚えなくてはいけない決まりごとが沢山あります。
 
そこで、基礎知識全般を確認し、韻文の特色を説明した上で、問題演習しました。
 
韻文は、言葉数が少なくて論理性が薄れるだけに、理解しづらい場合がありますが、

限られた論理を手がかりに想像力を働かせましょう。
 
 
次回は、小説です。
 
最も分かりやすい文章だと思いますが、軽く思わず、

しっかりとポイントを押さえていきましょう。



 

はじまり~百合が丘ステップ算数

夏休みも約十日過ぎました

さあ!ステップもこれからスタートです

百合が丘は算数からでした

朝9時、集まったみんなの顔、まだちょっと、ぼんやり、ふんわり。

寝起きの様な顔の子もちらほら、いままでのんびりしていたようですね

 smiley

これからはしっかり気合を入れてがんばりましょう
 
►  1学期の復習、わからなかったところはそのままにしないように。
►  できなかったところはしっかりできるまで。
►  もちろん先に進む子はこれまで通りの調子で。

塾での毎日80分とお家での宿題、このくり返しが必ず2学期以降に生きてきます

学習内容が大幅に変わった今年は特に大切に!

夏期セミナー 特進中2国語

今日から夏期セミナーが始まり、
特進中2国語もありました!

国語は前期と後期を合わせて4回しかありません...
時間はあっという間に過ぎてしまいます。
国語の授業はもちろん、他教科の授業も
1つ1つを大切に!集中して挑みましょう!!

文法(動詞の活用など)答え合わせをしながら確認をしていきました。
みんな解けているようでしたね。
次回も文法問題を解いていきます!
より正確に出来るよう頑張りましょう!!

夏期セミナースタート!

今日から夏期セミナーがスタート!

長い長い戦いになるけど、みんな何枚も何枚も脱皮するにはこの夏たっくさん勉強する事が必要ですからsmiley

今日の私の担当は中1の英語、中2の英語、中3の英語

どの学年も基礎から復習の徹底

今日やったことが、英語のベースになるところなんやから、今日の復習を徹底的にやっておかないとあかんどangry

明日は数学ヤネ

がんばろうぜ!

理科用語サバテススタート!

中3に対するこの夏のマニフェスト通り、理科の用語521完全マスターメガサバテスがスタート

今日は生物分野133語テスト

始まりやいなや、鉛筆の音のすごいこと!

カリカリカリカリすごく気持ちいい落としていました

予告をしたとき、みんなすごく辛そうな顔をしていましたが、今日はそんな顔はどこへやら
やるぞっていういい顔していましたよね

この調子で次回の物理分野も期待していますよ

図形特訓の総整理 ~小6ハイレベル算数~

今日から始まった夏期講習。

小6特進科生は、朝9時~夕方18時30分まで頑張ってくれました。

 

その中1コマ、ハイレベル算数の授業では、1学期にやってきた図形特訓の総整理を行ないました。

つまり、1学期に紹介してきた公式や必殺技(テクニック)の確認です。

 

1問1問丁寧に解説していくと、そうだったと頷く子、忘れていたことが思い出せて安堵した表情を浮かべる子、など様々な表情がそこにはありました。

まずは復習です。十分時間をかけて納得いくまで復習しておきましょう。裏面の利用も忘れずにね!

 

ページ

Subscribe to 昇英塾からのすべてのお知らせ