ブログ

夏期セミナー3日目~英単語のサバテスもスタート!

昨日の英語は、
中1は単語54問サバテスと一学期の復習
中2は単語84問サバテストと1年の復習
中3は単語276問サバテスと入試演習

を行いましたindecision

中1は276語完全制覇!
中2は552語完全制覇!
中3は818語完全制覇!

記述対策 ~小6国ハイレベル~


 
小6国ハイレベルでは、徹底して記述問題に取り組んでいます。
 
入試問題の中でも、厄介(やっかい)で時間を要する記述問題ですが、
 
だからと言って、避けて通るわけにはいきません。
 
難関校以上では、記述問題の出来・不出来が得点を大きく左右するからです。
 
 
このハイレベル国語では、
 
解き方と書き方を叩き込み、書き慣れることで、
 
記述問題に対する抵抗感をなくしたいと思います。
 
とにかく、抵抗感をなくし、書く回数を増やすことが肝要です。
 
場数を踏めば、表現パターンも蓄積されてくるし、
 
文章内容も洗練されてきます。
 
 
脳みそフル回転で記述問題に向き合っている生徒の姿は、

見る者に頼もしさを感じさせます。
 
 

理科用語サバテス521語完全制覇にむけて~2回目

今日は「理科用語サバテス521語完全制覇にむけて」の2回目indecision

物理分野で95問のテスト

前回の生物分野133問テストでは満点者が続出しましたが、今日は満点はいませんでした。
でも1問ミスや2問ミスと行った高得点者はたくさん出ましたねcheeky

いやいやみんなよく勉強して来てくれています

この調子で次回も頑張ってくれよ!

夏期セミナー3日目 ~小4算数~

今日は、1学期にやった、がい数の復習です。
「切り捨て・切り上げ・四捨五入」にはもう慣れましたか。

「46538を四捨五入して千の位までのがい数にしなさい」
などは、みなさん完璧ですね。
もちろん答えは「47000」です。

ところが、「四捨五入して千の位までのがい数にすると47000になる数の範囲は?」
となると、苦手にする生徒が多いですね。
答えは「46500から47499まで」となるのですが、苦手な人は家で練習しておきましょう。

次回はわり算に入っていきます。

明日へのために!

夏期セミナー2日目 暑い日ざしがもどってきました!
それぞれが目標を持って臨んだ「夏期講習」
皆さんの意気込みはどうですか。

毎日の授業に 毎日の宿題 自ら志願して自ら目標を目指していかなければ
なかなかうまく身についていきません。
今一度 明日から「明日へのために」頑張ってみて下さい。

きっと何かが開けてきます。

復習の大切さ

今日の中1特進数学の授業では、文字の式の前半部分の復習を行ないました。

前半部分といえば、「文字式を使って数量を表す問題」や「文字式を書くときのきまり」などですね。


ここって、文字を使わなければ簡単に解けるのに、文字が入った途端、???となってしまうようです。

例えば、3割4分5厘を分数または小数で表すと、345/100または0.345ですが、a割b分c厘と言われると、できない子続出なんです。



ただ、4月当初から何度も何度も繰り返しやってきているので、その頃に比べるとかなり逞しくはなっているんですが...


あとは、復習あるのみ!

夏期講習という復習する場を有効に使い、苦手分野をなくしていこうな!!!

相似アレルギーもなくなってきたかな?

小6特進ハイレベル講座・算数の2日目。

今日は、相似の特集でした。

基本的な比のとりかたに始まり、補助線を引く応用問題、相似比の2乗=面積比と、いろいろなパターンの問題に取り組みました。

4月当初は、「相似、全然わからへん!」と言ってた子も、今となれば逞しささえ感じるまでになっています。

ただ、入試に出題されるレベルはまだまだ上。

今後も、どんどんレベルアップさせていくので、まずは1回1回の授業内容について、復習を徹底的にやっておいてくださいね。

速く、正確に!

桐ヶ丘校のStepJrの算数では今『九九』を練習しているお友だちが多くいます。wink

回を重ねるごとに、“速く”そして“正確に”言えるようになってきました。

みんなの頑張りを見ていると、お家でも一生懸命練習してくれていることがよくわかります。yes

段が上がると、だんだん難しくなってきていますが、ますますやる気で頑張っている姿を見ると、とても嬉しく思います。

もうすぐ九の段です。「九九」制覇までもう少し、頑張れ!

テキスト終了。

中1英語Bクラスでは前半の授業範囲のテキストの基本問題を
終了しました。
あとは、繰り返し学習をしてもらい定着をさせてもらうだけです。
次回より、復習のプリントを頑張ってもらいたいと
思っています。
今日で夏期講習の英語の前期の半分が終了しました。
中1は部活などの疲れも見えますが
あと半分でお盆休みがやってきます。
頑張っていきましょう。

~戦争を背景に~ 小4国語 

夏期講習初回の小4国語では、第二次世界大戦を背景とした物語文の読取問題を学習しました :-P

単なる読解のテクニックにとどまらず、それぞれの物語の背景から、確実に知識を増やしていきましょうね :-x
そしてもうすぐ、広島の原爆投下の日です :-P テレビでも話題にのぼるかと思います。今日読解した物語を思い出しながら視聴してみてください :-D

今日もお疲れ様でした :-D 

ページ

Subscribe to 昇英塾からのすべてのお知らせ