ブログ

夏期セミナーがんばっていますよ!

夏期セミナーが始まり、4日がたちました!子どもたちは元気に登校しています!!
授業が始まる前までは、和気あいあいとしたムードで、和やかな笑顔が溢れています!
でも一旦授業が始まると、集中力とやる気がみなぎり、熱気が伝わってきます!

中学生は英単語のサバテスも始まりました!この夏のがんばりは、君たちを2倍にも3倍にも成長させてくれます!!
必死でがんばれば、秋には大きな収穫が待っています!特に受験生は大きな収穫を得てくださいね!!
さあ、前期の後半戦もがんばって行きましょう!!

夏期セミナー5日目~中1・中2英語

今日は中1がロング授業の日

まずは単語サバテス
満点者が出ましたねcheeky
満点じゃなかった生徒も彼ら彼女らなりにがんばって勉強してきた様子がうかがえました
単語のサバイバルテストそのものにまだ慣れていない学年ですので、徐々になれて徐々に単語量も増加させていくつもりです。
文法の方では、今日はI am~    You are~を徹底特訓しました。


続いて中2の英語

まずは単語サバテス

小6も動点

小6特進ハイレベル講座・算数の3日目。

今日は複合図形の徹底演習と、動点問題にチャレンジしました。


複合図形は1学期にやった問題のワンランク上だったのですが、子どもたちはしっかりついてきていました。素晴らしい!!!

ただ、動点は初登場だったので、アップアップでしたね。
ただ、動点はこれからどんどんやっていくので、1~2ヶ月もすれば達人級になっているはず。
心配無用です!



次回は最終回。

空間図形にチャレンジします。空間認識力が問われる問題だらけなので大変ですが、気合入れて完走しましょう!!!

不定詞の応用。

今日の中3英語Aクラスではいよいよ新単元の不定詞に入りました。
この単元は入試頻出事項ですのでしっかりと勉強してもらいたいと思います。
今日はすべての範囲を終わらせることができなかったので
次回も引き続きこの単元を進めていきます。
この講習のメインです。
完璧にしましょう!

中3理科用語521語サバテス3回目

今日の中3理科用語521語完全制覇への道サバテスは3回目cool

今日は地学分野123問テスト

合格ボーダーは98点以上

結構満点がたくさんでましたね

次回は月曜日に実施の化学分野170問devil

日曜日にしっかりと時間をとって最終確認して挑めよ!!

今日は224語

今日の中3英単語熟語サバテスは224語のテストlaugh

いやはや彼らの集中度の高いこと高いこと

ものすごい勢いで解答用紙に書き込んでいました

きっと、かなりの勉強をして挑んでいるのでしょうね

一昨日の276語と合わせて500問のテスト

結果の途中経過は玄関の壁に掲示中


小数点~桐ヶ丘

今日のStep算数では、何人かのお友だちが小数点のある計算を練習していました。

足し算・引き算の時は小数点をそろえて計算しますが、ついつい数字の右端をそろえてしまうお友だちも・・・crying

掛け算の場合は、右端をそろえて計算しますが、あとで小数点の位置を確認することが必要ですし、

あまりのある割り算では、一度消えた小数点が復活したりします。frown

小数点のの付け方がまだまだ完璧とは言えないようですが、毎回克服しようと一生懸命取り組んでくれています。

国語:名張本校


講習から参加してくれたお友達も早くも教室に馴染んでくれた様子で嬉しく思っています。
心のなかに楽しさ・嬉しさがあると、自然と学習も身についていきます。
嫌な気持ちでやっていることは、まったく苦痛でしかなく時間の無駄でしかありません。
そういう意味にいおても、大変いい雰囲気であると思っています。
今日も進級者が5人いました。ほとんどが満点合格です。
マイナスだったところは、もう一度確認して確実に達成させていきましょうangel

検証しよう!

夏休みもすでに16日が過ぎました。夏休みを40日間とすれば40%が過ぎたといえます。



みなさん、どうですか?

夏休み前に立てた計画・目標は40%やり切れたでしょうか?

夏休みが終わるころになって、「全然達成できなかった」と言ってるようじゃ「後悔の夏」になってしまいます。


ここで一度、検証作業をやってみましょう!


総勉強時間の達成度は?
数学(算数)の達成度は?
理科の達成度は?
国語の達成度は?
・・・

40%ラインを超えていないと思われる教科は、これから先の「重点教科」として、
総勉強時間が40%を超えていないと思われるのなら、これから先はテレビやゲーム,余暇をほぼ0にして、
残りの夏休みを過ごしましょう!!!

人の為と書いたらどうなる!? ~小5特進国語~

小5特進国語では「ことわざ」について学習する場面がありました。

ことわざに限らず、四字熟語などもそうですが、

先人の残したことばは、やはり「重み」がありますね。

言葉によっては、何百年、何千年と時を越えてきたものもあります。
すごいですよね。
ことわざ一つにしても、「ちょっとやそっとのことじゃないんだ」とその重みや、
その「普遍性」を感じながら、丁寧に学んでいきましょう。

ちなみに亀山は最近、下記のことを人伝いに聞きました。

「人の為(ため)と書いたら、『偽』という字になる」

これも今日習ったことわざの一つですね。
「情けは人のためならず」の意味をしっかり理解して、
先人の言葉たちを大事にしていきましょう。

ページ

Subscribe to 昇英塾からのすべてのお知らせ