ブログ

中3特進ハイレベル講座・数学 終了!

中3特進科のハイレベル講座・数学(全4回)が終了しました。

今回扱った「動点」は、入試で出題されると得点差がつく分野。
得点できればライバルたちに大きな差をつけることができます。


最終回で扱った問題は少々難しかったと思いますので、まずは1回目にやった問題から1つずつ順を追って復習していきましょう。

どうしても理解できない問題があれば、11日の学習会で質問してくださいね。

明日に向けて。

明日はいよいよ確認テストの日です。
この前半の勉強の理解度が試されるテスト
となります。
今日の中1英語Aクラスでは
このテストの対策と応用問題を
テスト形式で解いてもらいました。
さすがAクラス!!cheeky
応用問題もがんばって仕上げてくれました。
実力がありますね!!!

明日は基本問題ばかりですので
いかにケアレスミスをしないかに
かかっていると思います。
慎重にがんばってもらいたいと思います。

ステップ算数~桔梗が丘校より~

 今日で、ひとまず前期の講習が終了しました。smiley
 体験から入ってくれたお友だちも、すっかり塾に馴染み、図書館ツアーに参加するなど積極的に活動してくれています。
他学年の友だちと会話をしていることもあります。

よい雰囲気 ~中3国~



授業中、非常に集中していて、いい雰囲気を醸(かも)しだしています。
 
さすが、受験生といったところでしょうか。
 
この雰囲気をキープし、漢字サバイバルテスト満点で前半を締めくくりましょう。
 
 
何度も告知してきたように、
 
特進中3生に対して、8月11日(木)漢字サバイバルテスト①を実施します。
 
書けなかった漢字、間違えた漢字については、5回ずつ直しをしてもらいます。
 
余計な仕事をつくることのないように、しっかりと準備しておいてください。
 
 

先を見据えて ~小6国~


 
夏期テキストは、ほとんど消化し、残りわずかとなりました。
 
夏期セミナー前半で夏期テキストは仕上げてしまい、

後半は新たな課題に取り組む予定です。
 

夏休み明けの9月4日()には、第4回駸々堂模試が実施されるので、

それを視野に入れていかなければなりません。
 
― 先んずれば人を制す ―
 

間際になって追い立てられるのではなく、

つねに先を見据えた取り組みを心がけましょう。
 
 

夏期セミナー7日目 ~小5理科~

今日の小5理科では、豆電球の明るさを勉強しました。
「豆電球きらい!」という声もありましたが、次のことだけを覚えておけばいいのです。

・豆電球や乾電池を、並列に何個増やしても、豆電球の明るさは変わらない
豆電球直列に、2個、3個、…に増やすと、豆電球の明るさは1/2、1/3、… になる

明後日の前期確認テストに備えて

今日は夏期セミナー7日目

今日私が指導した科目は、中1~中3とも英語indecision

明後日が前期確認テストということもあり、その範囲までを終わらせました

中3は不定詞(2)
中2のときの不定詞とは違い、熟語的な表現をまずは覚えることから
覚えた上で問題にあたると…
ほらほら、簡単に解けましたね
忘れやんようにしないとな~blush

前期の中3サバテス終了

今日の中3のサバテスのメニューは

理科用語⇒科学分野170語
英語⇒動詞の不規則変化52セット

これを持って前期に行われるサバテスメニューは終了

今日の結果も頑張っている子は多かったですねcheeky

いよいよあと一回。

英語の授業はラスト10日を残すのみとなりました。
ということで、今日はテキストの範囲を
勉強してもらいました。

あとは10日にサバテスを行い、最後の
確認ということになります。

早いですね、前半!!

オール満点を目指して頑張ってもらいます!!

テストまで

確認テストまであと少しですね!
今日の中2では疑問詞と一般動詞の過去形を進めていきましたenlightened

一通り問題をした後で、もう1度同じプリントを。

やはり1回目に解いた時よりもだいぶ解けていますdevil

さてテストまであと少し。

見直しをすればする程点数が上がるということは・・・?

ページ

Subscribe to 昇英塾からのすべてのお知らせ