作成者:坂本 里奈 作成日:水, 07/13/2011 - 22:40
今日の高校生ソフィストコースの授業では
不定詞の続きを進めていきました。
I found ( ) important to recycle.
a.that
b.one
c.it
d.this
この問題で1のthatにしている生徒が多かったです。
しかし、thatが来たらその後にS+Vが続かないといけないので、1は選択肢からはずれます。
答えは3のitですね。
例えば
I think it easy to go to Kyoto.を見たときに、
I think to go to Kyoto is easy.としてしまったらとても主語が長くなってしまうんですね。
英語では主語が長いのは好まないので、そこで簡潔にitと置いてから、あとでto~とゆっくり説明するのだという事を再度説明しました。
作成者:北川 歩 作成日:水, 07/13/2011 - 22:35
今週のstep国語は統一漢字テストの特訓をしました!
普段ののびじゃんはおやすみして、
みんなで対策プリントに取り組みました。
苦手な漢字の読み書きが出てきて、
みんな漢字辞典とにらめっこしながら
がんばってくれていました。
当日はみんなの実力が発揮できることを祈っています 
作成者:阪本 明子 作成日:水, 07/13/2011 - 20:50
作成者:大北 順子 作成日:水, 07/13/2011 - 14:30
StepJr算数も1学期最後の授業となりました。
3人のお友だちがそろって「九九」の内容に入り、一生懸命取り組んでくれました。

「ぼく、毎日練習してるで。v(^^)」
「お風呂の壁に表がはってあるよ!

」
など、自信満々のお友だちも。
いざ、言ってもらうと、やはり緊張するのか、普段言えているものが・・・。
それでも何回か繰り返すうちに、上手に言えるようになってきたと思います。
作成者:砂取 誠 作成日:火, 07/12/2011 - 23:01
作成者:小柳 郁子 作成日:火, 07/12/2011 - 23:00
今日の中2英語では、不定詞(名詞&副詞的用法)の並べ替え問題をしました。
2年生で学習する内容の中では比較的難しい内容ではありますが、それぞれの品詞の役割をきちんと理解し、英作文を作るポイントをしっかりと抑えれば、決してみんなが思うほど難しい分野ではありません。
今日は合計4枚のプリントを使い、ひたすら並べ替えの練習!
最初は先週学習した内容を忘れている子もいましたが、ポイントをつかめば、あとはスラスラ!
そこはやはり特進科生 :-x
あとは夏期講習でしっかり学習して、完璧に自分たちのものにしていきましょう :lol:
作成者:森澤 恵子 作成日:火, 07/12/2011 - 20:45
作成者:石黒 則和 作成日:火, 07/12/2011 - 18:10
昨日の中1英語Bクラスでは、
1学期最後の平常授業ということで
一般動詞のまとめを行いました。
もちろん、be動詞を混ぜての問題です。
やはり、お互いを混ぜてしまうとなかなか
見分けがつかなかったようです。
しっかり違いを認識して欲しいと思います。
残りの時間でOPEN模試の過去問を
行いました。
これも今まで勉強してきたものの
まとめです。
しっかりと復習をお願いしたいと思います。
作成者:大北 順子 作成日:火, 07/12/2011 - 13:30
作成者:中森 裕子 作成日:火, 07/12/2011 - 07:50
ページ