作成者:野坂 昌司 作成日:水, 03/16/2011 - 22:45
今日の中1特進数学の授業では、正の数・負の数の意味~加減法のまとめを行いました。
プリント3枚を使っての演習(約120問)でしたが、中学校入学前のこの時期にして、全員ほぼ間違いがありません。
数問のケアレスミスさえ克服できれば、2ヵ月後の1学期中間テストで、クラス平均100点が本当に狙えそうな感じです。
ここまできたら、みんなで力を合わせて『平均100点』を狙おうぜ!!!
作成者:野坂 昌司 作成日:火, 03/15/2011 - 23:15
中3数学の講習ゼミもスタートしました。
今まで1クラス制でしたが、今日からは能力別2クラス編成での授業。
仲の良い友達と離ればなれになってしまって、残念がる子もいましたが、授業中はそんなこと関係なし。それぞれのクラスでがんばっていきましょう。
1年後、『第一志望校に合格した!』という報告を君達から聞けることを今から楽しみにしていますね。
作成者:野坂 昌司 作成日:火, 03/15/2011 - 22:45
小6特進科算数の講習ゼミがスタートしました。
来るべき1年後の中学入試に向けた第1日目です。
子どもたちも「いよいよ6年生」という『気合の入った顔つき』で授業を受けていました。
この子どもたちが、1年後、「第一志望校全員合格」を果たせるよう、全力でバックアップしていきたいと思います。
しっかりついて来いよ!!!
作成者:野坂 昌司 作成日:火, 03/15/2011 - 22:22
新中2生たちの数学の講習ゼミが始まりました。
今日は「式の計算」。
中1のときの文字の式をワンランク難しくした内容だったのですが、とても飲み込みが早く、スイスイ進んでいきました。
この調子でいけば、1年後には『最高の受験生としてのスタート』が切れるはず。
頑張ろうぜ! 中2特進科生たち!!
作成者:野坂 昌司 作成日:月, 03/14/2011 - 22:23
今日から「講習ゼミ」がスタートしました。
中1数学では、正の数・負の数の導入~加減法を行いましたが、2月からやっていることもあり、理解度はバッチリ。
ただ、細かいところでのケアレスミスがちらほらあり、その箇所を徹底的に修正しました。
このクラスの目標は、「中間テストで平均100点!」。頑張ってこの目標を達成しようぜ!!!
作成者:野坂 昌司 作成日:月, 03/14/2011 - 18:00
今日から講習ゼミが始まりました。
新高1生も頑張って参加してくれています。
新高1生と言えば、3日後に後期選抜の合格発表が控えている生徒達。
結果について不安に思っている時期でしょうが、頑張って次のステップの勉強を始めているのです。
この時期を遊んで過ごすのか、高校数学の難しさを実感しながら頑張って勉強をするのかで、入学後の勢いが全く違ってきます。
講習ゼミ~春期講習を頑張り抜き、最高のスタートダッシュを切ろう!!!
ページ