教室の様子

等式変形

中2特進学習会、
今日は等式変形を中心にしました。
移項ミスなどありませんでしたか?

問題を解き終わったら、
見直しをするようにしましょう!

復習テストも行いました。
出来はどうでしたか?
前回のテストの見直しもしておいてくださいね! 

語彙を増やそう ~小6国語~

今日の漢字小テストの結果は、満点者が2/3で、平均点が98.3点でした。すばらしい!! :lol:

漢字に関しては、この調子で頑張っていってくれれば大丈夫だと思います。

読解力もあります。

しかし、語彙(ごい)力がまだ弱いですね。

難しい内容の文章を読解するには、高水準の語彙力が必要不可欠です。

最難関を目指すなら、もっともっと語彙力をパワーアップしなければいけません。 :-x

小6の頃はスポンジのように語句・知識を吸収できるので、家庭においてもさまざまな情報源から語句・知識を吸収することをおすすめします。

それから、辞書ともお友達になりましょうね。 :lol: 

予防に努めましょう ~中3国語~

今日の中3国語は何人か欠席者がいました。

赤中でインフルエンザ・風邪が流行っているらしく、そのためです。

GW中になんとか収束してくれるとよいのですが。

GWが明ければ、中間テスト、学校によっては修学旅行などの行事が控えています。

一人一人、可能な範囲で予防に努めましょう。


今回の漢字確認小テストの平均点は16.9点(20点満点、60問中から出題)。

特進中3生用のテストなので、難度を高くしてあります。

トップは、K・Kくん、H・Nさん、Ya・Kくん、Yo・Kくんの4名でした。 :lol:

今回トップを取れなかった生徒も、次回はトップを目指して頑張ってください。 :-x 

GW中を有意義に ~中2国語~

今日の漢字確認テストは、満点者が半数、1問間違いの者が半数と、特進生らしい結果でした。 :lol:

今後もこのレベルで頑張ってください。

その後、小説の読解と詩の説明を行いました。

来週は、GWで授業がありません。

しかし、やるべきことがないわけではありません。

授業中話したように、この間にやるべきことをしっかりやっておいてください。 :-x

GW後に取り組みの成果をしっかりと見せてほしいと思います。 :lol: 

助動詞

今日の中2英語では、新たに「助動詞」を学習しました。

学校では、「can」「will」「must」など、一応学習はしますが、出てくる順番はばらばらですし、細かな書き換え等は学習しません。

しかし単元としては、とても重要な部分です。

もちろん、高校生になっても学習するところです。

学校で細かく学習しない分、塾での一発勝負になります。

ここでしか勉強できない!という気持を持って、授業に臨んでもらいたいと思います。 

SAS ~小6理科~

先週から始まったSASも今日で2週目。
ようやく長時間の勉強にも慣れてきました。

今日は入試に出題された計算問題の特訓を行いました。
既に習っているとは言え、実戦問題ですので、苦戦していたようです。

受験の時にはすらすら解けるよう、これからも特訓していきましょう。
 

◎SAS◎ 中3国語

中3生は、文法のなかでも最もややこしい助詞・助動詞に取り組みました。

前提となる知識が多いだけに、勉強していても疲れます。

しかし、体系を理解して、一つ一つ丁寧に理解していけば、何も難しいことはありません。

今日の中3生は、ほんとうによく頑張ってくれました。 :lol:

今日の授業に耐えることができれば相当なものです。

さすがは、特進科中3生。

この調子で、次も頑張ろう!! :lol:  :lol: 

☆SAS☆ 小6国語

今日のSASは、国語の文法。

ハードルの高い文法ですが、基礎から一つ一つ積み上げていけばおそれるに足らず。

子どもたちは、朝早くから一生懸命に取り組んでくれました。 :lol:

自分も、今日は朝5時起床でスタンバイ。

眠い・しんどいと思うと、眠く・しんどくなるので、「もうお昼だ、今日も元気にいこう!!」と自己暗示をかけて、やって来ました。 :-x

気持ちを切り替えると身のまわりの感じも変わるようで、普段は体験できないような朝のすがすがしい空気に包まれて、普段以上の元気がわいてきました。 :-D

勉強に対しても向き合う気持ちが大切で、義務感でやっていると嫌になってくるものです。

しんどいことも楽しむ余裕を持ちたいものです。

これを知る者はこれを好む者に如かず  これを好む者はこれを楽しむ者に如かず 『論語』より 

最難関レベル講座 ~中3数学~

今日の最難関レベル講座では、素因数分解を利用した応用問題にチャレンジしました。

その中の1問は、中学入試用の問題でした。
「1×2×3×…×30の答えは、一の位から0が何個連続して並ぶか」というものです。
小6用の問題とは言え、やはりみんな苦戦の様子です。

0が何個並ぶかということは言い換えると、10で何回割れるかということです。
10=2×5ですから、2と5で何回割れるかという問題なのです。

説明を聞いてようやく理解してくれましたが、小6の問題と知ると、さすがに悔しそうな様子でした。

今後もいろんな問題にチャレンジしていきます。

最難関レベル講座~中1編~

第2週目となる今日からは、中1の最難関レベル講座がスタートしました。

1年生はまだそれほど多くのことを学習したわけではありませんが、だからこそできることがあります。

1つ1つの内容を濃く学習すること。

今日は穴埋めや語形変化といった問題ではなく、作文形式で、whole sentenceを書いてもらいました。

使い方は分かっているけれども、「a」が抜けたり、大文字小文字のミスが出たり… :-D

全文を書くことで、単語と単語のつながりを理解することもできます。

もちろん単語の勉強だって♪

手が勝手に動くぐらい、今のうちに書いて書いて書きまくろう! :lol: 

ページ

Subscribe to RSS - 教室の様子