ブログ

数字を覚えよう!

期末テストも終わり、中1英語では今週「数字」を覚えてもらいました。

次に登場する“複数形”のためにもしっかり書けるようにしてくださいね。

来週確認テストをしますので、それまでに練習しておいてくださいね。

さて、数字の読み方もいろいろあります。

電話番号は1つずつバラバラに読みます。
年号は真ん中で切って読みます。
 1975=nineteen seventy-five
(2000年からは2011=two thousand eleven
 1900=nineteen hundredです。)

来週に向けて。

中1英語Bクラス・中2英語Aクラスでは
1学期最後の平常授業ということで
文法のまとめとOPEN模試対策を
してもらいました。
この1学期間、結構飛ばして進めてきた
こともあり、1学期の最後にこのような
形で終わることが出来てとても良かったと
思っています。
来週はいよいよ1学期の頑張りがわかる
テストとなります。
模試の解答も渡していますので
テスト対策をもう一度家でお願いしたいと思います。

【校舎からのお知らせ】

自習室を利用しよう・・桔梗が丘校の自習室は広くて利用が便利です。
テスト前や授業の前後に是非とも利用していきましょう!

【校舎からのお知らせ】

中3生への連絡・・・来る7月21日より「入試基礎力マスターゼミ」が始まります。受験生としての基礎作りのために頑張っていきましょう!!
今年より桔梗が丘校の生徒は「桔梗が丘校」で受講できますので、是非とも参加しましょう!!

【校舎からのお知らせ】

OPEN模試について・・・第3回OPEN模試が7月18日より実施されます。
詳細は「しょうえいびより」と共にご家庭に郵送していますのでご確認ください。
18日は小3から小5 19日は小6・中3 20日は中1・中2となっています。

君子三楽

孟子(もうし)に言わせれば、君子(くんし=徳のある人)には3つの楽しみがあると。


「父母倶(とも)に存し、兄弟(けいてい)故(こと)なきは、一の楽(たのしみ)なり。仰(あお)いで天に愧(は)じず、俯(ふ)して人に怍(は)じざるは、二の楽なり。天下の英才を得て之(これ)を教育するは、三の楽なり。」
『孟子』尽心章句上


3つの楽しみをわかりやすく言うと、

①父母がともに健在で、兄弟姉妹がみな無事で息災であること

②恥ずかしくない生き方をしていること

③すぐれた英才を見いだして教育すること

 

君子には程遠い存在でも、生徒たちと勉強するのは楽しいものです。 

次の準備 ~小6国~

昨日の授業をもちまして、1学期の小6国語の平常授業は終了しました。


確認小テスト → 宿題の難問解説 → 知識確認をした後、

統一OPEN模試の過去問を解いてもらいました。

全員、問題のない出来映えでした。88~96点。

とくに感心したのは、問題を解くスピードが速くなっているということです。

速い生徒なら、本番の制限時間の1/2もかからないでしょう。

そして、全員、勉強を楽しんでいるところがいいですね。

すばらしい限りです。


ところで、配付した夏期講習のテキストは、夏期講習が始まる前に、ある程度まで解いておきましょう。

そうすることで、夏期講習がさらに充実したものになるはずです。

夏期講習、ともに頑張りましょう! 

初めての経験

今日高一英語の授業では、

1学期に習った文法の総復習を行いました。


そんな中、

夏休みにイギリスに短期留学するKくんが

留学の相談に来てくれました。


初めての留学で色々と不安がある様子。


向こうにいって失敗してしまうことや

英語が通じなくて困ってしまうことなど

たくさんあるかもしれません。


ただ、一つ言えるのは

もうすぐ私立中学 学校見学会

今度の土曜日、私立中学の学校見学会に出かけます。

今回見学させていただくのは、京都南部~奈良ということで、
・立命館宇治
・同志社国際
・奈良学園登美ヶ丘
・帝塚山
・西大和学園
・聖心
の6校。


参加する子どもたちは、小4~小6の17名なんですが、

「どんなことを質問したらいい?」
「校舎の写真って撮らせてもらっていいの?」

と真剣そのもの。

1~3年後、その中学校に通っているかもしれないということで、今からワクワクしているようです。


パンフレットやホームページでは得ることの出来ない、「直接見る情報」をしっかり集めてきましょうね。

最後の英語で・・・百合・Step英語

 今日で平常授業の英語は最終日!
それにあわせてか、今日はたくさんの子が進級してくれました :-D

[url=http://www.syoei.ed.jp/xoops/uploads/img/4837.jpg][img align=left]http://www.syoei.ed.jp/xoops/uploads/thm/4837.jpg[/img][/url]

ページ

Subscribe to 昇英塾からのすべてのお知らせ