ブログ

洒涙雨(さいるいう)

今日は7月7日、七夕です。
残念ながら外は現在雨が降っていますので、織姫・彦星は今日は会えそうにありません。

七夕の日に降る雨を、洒涙雨(または催涙雨)と言うそうです。

雨で天の川が氾濫して、会えないことを悲しんで流す2人の涙をそのように呼んいるのですが、2人の悲しみが伝わってくるようですね。

旧暦の七夕は8月ですので、せめてその日には会えることを祈っています。☆★☆

【校舎からのお知らせ】

OPEN模試について・・・第3回OPEN模試が7月18日より実施されます。
詳細は「しょうえいびより」と共にご家庭に郵送していますのでご確認ください。
18日は小3から小5 19日は小6・中3 20日は中1・中2となっています。

私立中学 学校見学会に行ってきました!

今日は快晴の青空の下、私立中学 学校見学会に行ってきました。

今日の訪問先は、
 ・立命館宇治
 ・同志社国際
 ・奈良学園登美ヶ丘
 ・帝塚山
 ・西大和学園
 ・聖心学園
の6校。


総勢23名で7時20分に出発。

1校あたり50分間という時間の中で、各学校とも趣向を凝らしたおもてなしをしていただきました。

各学校での様子は、この次のブログでお伝えさせていただきます。


まずは行ってきたというご報告をと思って...

 

さすがに先生たちも今日は疲れました。この続きは明日でお許しを。

1学期平常授業終了!

本日で1学期の平常授業が終了しました。

月曜日からは「夏期講習モード」になります。

まずは「統一OPEN模試」から始まります。

その次は「マスターゼミ」「プレサマーゼミ」と続きます。

きりの良いところまで。

今日は1学期の平常授業の最終の日でした。
中3英語Aクラス 中2英語Bクラス共に
ちょうどきりの良いところまでを終えることが
できました。
来週はいよいよOPEN模試となります。
このテストで夏期講習のクラス分けも
されるわけですから、是非とも頑張って
もらいたいと思います。
特に中3に関しましては、今の実力を
知る良い機会です。
今の精一杯の力を出せるようにしましょう!

1学期を振り返って ~本校・中3国~

この1学期に「国語の扉」が開き、大きく伸びている生徒もいますが、全体的には伸び代(しろ)をもっている本校中3生。

心を正して、もっと頑張らないと。

そして、頭の中で一つ一つバラバラになっている知識を関連づけ、応用できるようにしていきましょう。

ただ覚えるだけではなく、常に考える姿勢を大切に。「なぜ、こうなるのか」とか、多くの問題に共通する「法則性はないか」とか。

この夏は、これまでの勉強に少しこだわりを加味してみましょう。

1学期を振り返って ~特進・中3国~

全体的によく頑張っているし、高い集中力をもっている特進中3生ですが、落とし穴に陥らないように気をつけてください。

才能があるゆえ、才能を過信し、努力がおろそかにならないように。才能のある者がよく陥る落とし穴です。

いま備わっている才能の多くは、これまでの努力の結晶であることをお忘れなく。

「日々勉励」を肝に銘じて、中盤戦を充実したものにしましょう。 

最終~百合が丘・本校の算数~

1学期のステップは今週で終了しました

百合が丘校、本校では、体験→入学した友だちが多く、その子達に刺激され、他のみんなもがんばりました 

もうすぐ学校も夏休みに入りますね。

夏休み、夏期講習は8月から、朝のうちにしっかり勉強し、午後からはそれぞれ自分達の時間を過ごしましょうね。

楽しい充実した夏休みにしましょうね


その前に、漢字統一テストや、算数習熟テストなどがあります

しっかり力発揮してくださいね。

今日も模試対策

今日の中2・中1国語ではOPEN模試の対策を行いました

中2は論説文は良く出来ていました
でも漢字は要見直しですね

中一は初めて慣用句・ことわざを進めていきました

高2英語。

今日は高2英語の1学期の最終の授業でした。
もう高2です。
そろそろ進路を決めての行動が必要に
なってきました。
一人はこの夏「予備校」で勉強をする、
ということです。
もう一人も学校の課題を早々に終わらせたい!
といっていました。
多感期でもあるこの年齢に色々なことを
考え、経験をし、2学期からは目標が
まだなら見つけてこれに向けて邁進していって
欲しいと思います。
彼らと会うのは2学期の平常授業でです。
成長した姿を期待したいと思います。

ページ

Subscribe to 昇英塾からのすべてのお知らせ