ブログ

1学期平常授業が終了

特進科は、今日15日で1学期の平常授業が終了となりました。

明日から31日までは、統一OPEN模試や、入試基礎力マスターゼミなどがありますが、普段に比べれば勉強する時間は十分にあります。

この期間を利用して1学期の総復習をし、夏期講習に備えるようにしましょう!!!

模試対策

今日で一学期の中3数学は終了

数学でも来週の模試の対策を行いました

今回の模試は、平方根までです

つまり、1年と2年の内容も出題されるという事です

最近習った項目は問題はなさそうでしたが、一次関数、証明、空間図形といった項目を復習していきました

来週の月曜日が本番

中3数学も終了

今日で一学期の中3数学は終了

数学でも来週の模試の対策を行いました

今回の模試は、平方根まで

つまり、1年と2年の内容も出題されるという事です

最近習った項目は問題はなさそうでしたが、

一次関数、証明、空間図形といった項目を復習していきました

来週の月曜日が本番

悩み事

今日中2国語の授業では

初めに文法の解説を行い、

統一オープン模試の対策を行いました。

みんな真剣に頑張ってくれていましたね。


そんな中、何だか元気のない生徒が一人。

どうしたんだろう・・・と思い、聞いてみると


「今日、三者懇談でちょっと落ち込んでて・・・」


どうやら成績のことで悩んでいるようでした。


成績を上げたいのであれば、

最終日も頑張りました!~桐ヶ丘

昨日のStep算数で1学期のStepの授業がすべて終わりました。

国語・算数、そして英語と一人一人よく努力してくれたと思います。
昨日の算数でも2人の進級テスト合格者が出るなど、最後までしっかり取り組んでくれました。

最終日の合格者は、SちゃんとAちゃんです。
Sちゃんは国語でも合格してくれていましたので、今週は2枚の認定証をゲットしてくれたことになりますね。

1次方程式の計算 いっぱいしました!

今日の中1特進数学の授業では、1次方程式の計算問題をいっぱい解きました。


・カッコもない基本式
・カッコありの式
・小数含みの式
・分数含みの式 などなど


まだまだスピーディーには解けませんが、そこは8月の夏期講習で猛特訓します。お楽しみにね!

1次関数の式の決定で...

今日の中2特進数学の授業では、1次関数の式の決定を行ないました。

「傾きが4で、点(3,5)を通る」
「2点(-2,3)、(4,6)を通る」
「y=2x-3に垂直で、点(-1,2)を通る」

みたいなやつですね。


今日で1学期の授業が終了となるので、この続きは夏期講習で!


次は、交点,面積の2等分,動点など、1次関数の醍醐味を十分味わってもらえるところです。


お楽しみに!

?????

今日の中1英語Bクラスでは、be動詞と一般動詞の疑問文&否定文の復習をしました。

be動詞と一般動詞の違いを頭に入れ、動詞は英文&二歩の文中のどこにあるのかも確認し、黒板でいくつか例題をこなして、さあ問題演習スタート。

10分…20分…と時間は過ぎていくのですが、みんなの表情はとても険しい。

黒板の説明を聞きながら、一緒に考えているときは理解できても、いざ問題を解くとなると、少しわけが違うようで…。

みんなの頭の中で、be動詞と一般動詞がぐるぐる回っているようです

プリントをやり終えたみんなの表情は、達成感とお疲れ感でいっぱい(笑)

とにかくこの「動詞」の使い方が一番大事なところです。

この土台をしっかりと築いておけば怖いものなし!

OPEN模試対策

今日の英語の中1AクラスではOPEN模試の対策を行いました

単語を書く際にはradioで苦戦している様子が見られました

しかし、一般動詞とこれまでに習った文法の混乱もさほどなく、まずは一安心です

OPEN模試までに何をしたら良いかというと
やはり一般動詞を一つでも多く覚えることですね

漢字を

今日の小六国語の授業では
漢字習得テストに向けて対策を行っていきました

体験で参加されていたKちゃんと、Tくん
二人とも一生懸命進めてくれていました

【むずかしい】を漢字と送り仮名にしたとき、
【難かしい】とする事が見られました。
正解は、【難しい】ですね

テストに向けて見直し、練習をがんばりましょう

ページ

Subscribe to 昇英塾からのすべてのお知らせ