ブログ

高校生期末テスト対策

明日からほとんどの高校で期末テストが行われるため、今日は朝9時から高校生対象の期末テスト対策を行いました。

英語・数学・理科等、各自が持ってきた課題の質問に対応しました。
高校は内容も難しいうえ進度がとても早いので、いろんな質問が出てきます。
一問一問、丁寧に解説しましたので、だいたいは解けるようになったかな。

家に帰って、今日やったことをもう一度思い出してみましょう。
そうすれば、本番でも解けるはずですよ。

 

 

 

100日台に突入

中学入試までの残り日数が、ついに100日台に突入です。

そのことを小6生に言うと、表情が一気に引き締まりました。


春期講習の時からこの日までで103日。つまり、今までの期間の2倍もすれば、中学入試が終わっているんです。

残された日は決して多くありません。


1分1秒を大切に日々の勉強をしていきましょう!!!

1週間後は駸々堂 ~SAS 小6国~

来週の日曜日は、第3回駸々堂模試が実施されます。

今日のSASは、来週の駸々堂を意識した授業構成で授業を進めました。


第2回駸々堂で大幅に偏差値アップしている生徒は、とりわけ気を引き締めて今回の駸々堂に臨まなければいけません。

大勝の後は、気が緩みがちになるからです。


国語に関して、この1週間でやるべきことは?

①これまで学習してきた知識の総復習

②文章を読み慣れておくこと

③即、得点につながる単元の攻略

④間違えた問題を分析することで自分の弱点を克服する


来週の駸々堂が楽しく思えるくらい、現時点でのMAXに仕上げていこう!!

小テストサバの予告

今日の中3最難関講座英語では、先週に引き続き比較の書き換えを中心に学習しました。

この講座も6月は今日で最後

そろそろ1学期も終わろうとしています。

そこで、1学期の締めくくりとして、最難関講座のサバテスを実施しようと思います :-D

その日の授業の内容を、ほぼ毎回のように小テストしてきました。

もちろん間違ったところは直しをしてきましたが、その後のみんなの復習はどうですか?

その確認のためにも、1学期に行なった小テストのサバを行ないます。

もちろん、みなさん!

再来週は用事なんてないですよね :-D

ちゃんと出席できますよね :-D 

図形の達人に一歩前進

今日の小6特進科の学習会では、立体の切断を含む空間図形のまとめをやりました。

相似な図形での『体積比=相似比の3乗』の利用は、中3生でもまだ知らないこと。それを完全に理解して使いこなすんですから大したもんです。

夏期講習では、『相似』をテーマに特別講座も予定しています。

もう一回り大きくなって、図形の達人になりましょう!!!

来週がラスト!

小6特進の『計算特訓』もいよいよ来週で終了。
今日までで36枚のプリントをやってきたことになります。

灘中、東大寺学園、大阪星光学院などの過去問から抜粋した問題なだけに、どれもがハイレベルな問題でしたが、やはり数をこなすとできるようになってくるもんですねぇ。

最初は20点、35点、40点という生徒だらけでしたが、今では同じような難易度の問題であっても70点、80点という点数を取るまでになってきました。

計算力がないと、入試では絶対に不利。そういう意味でも、この1学期の計算特訓は収穫があったんじゃないですか?

場合の数あれこれ

小6特進(難関コース)の授業では、今、『場合の数』をやっています。

樹形図を利用する問題や、多角形をかいて考える問題、表をかいて考える問題、計算で求める問題、数え上げていく問題などなど。

1つ1つは理解できても、これらを問題に応じて使いこなしていこうと思えば、かなりの数の問題を解かないといけません。

今後もどんどん演習する機会をもっていくので、その中でマスターしていってくださいね。

200日!

公立入試まであと残り200日となりました!

「まだ200日ある」ととるか、「もう残り200日しかない」ととるか

各々の時間観念が分かれるところかと思います


時間は本当にあっという間に進んでいきます

200日後、達成感をに溢れた表情ができるように

危機感とプレッシャーを持って日々の勉強に取り組んでいきましょう

お疲れ様!

学校見学会のお知らせ

7月16日(土)の私立中学・学校見学会の詳細が決定いたしましたのでお伝えいたします。

見学校
・立命館宇治中学校
・同志社国際中学校
・奈良学園登美ヶ丘中学校
・帝塚山中学校
・西大和学園中学校
・聖心学園中等教育学校  (見学順)

集合(出発)
 名張本校 7時20分
 城下町校 7時50分
解散
 名張本校 18時30分
 城下町校 19時00分

交通手段
 マイクロバス

参加費用
 3,500円

参加対象
 小学4年生~小学6年生

となります。

受験生はもちろん、受験生予備軍にとっても、いろんな中学校を見学することは大きな意義があります。
学校の様子、中学校とはどういうものかを知ることができ、モチベーションも高めることができます。
可能な限り、全員に参加してもらいたいものです。 

残り200日!

残り200日って何のこと?

っていう子もいるんでしょうね。

でも、中には、残り200日が何のことなのかがしっかり分かっていて、気合が入った子もいるんでしょう。

 

『残り200日』

これは、1月10日を中学入試当日だとした場合(入試日程はバラバラなので、例年、最も早い入試日を1月10日としてカウントダウンしています)、今日が『残り200日』ということなのです。


いよいよ明日から、百の位が1になります。

この数字を見せられて気合の入らない子はいないはず。


さぁ、第一志望校合格目指して頑張っていこうぜ!!!

ページ

Subscribe to 昇英塾からのすべてのお知らせ