ブログ

説明文のよみとり

今年度一発目の特進科中1国語は「説明文の読解」について学習しました :-)

春期講習の国語では指示語(こそあど言葉)や接続語にチェックを入れながら読み進めていくことを伝えましたが、今日の授業でもそれがキチッとできていましたね! :-x
でも記述問題はまだまだみんな苦手・・空欄はダメです :-(
これからガンガン量をこなして克服していきましょう :-x
 
みんなの1年後が楽しみです :-D

個別懇談実施中!

特進科では、本日(4/11)より5/2までの期間で『個別懇談』を実施中です。

今年度より特進管理部部長に就任した私と保護者の皆様方との顔合わせ、および、家庭での様子や特進管理部への要望をお聞きし、今後の指導に役立てるのが主な目的です。


今日行なった懇談では、
・家庭学習はどれくらいの時間させればよいか?
・入試について保護者がどれくらいかかわるべきか?
・受験生になったから...と口では言うが、行動にはなかなか現れてこない。どのようにすればよいか?
などの質問をいただきました。

このような声をたくさん拾って、今後行なっていく「モチベーション面談」に生かしていきたいと思います。

テスト会(小6特進)

小6特進科で「テスト会」を実施。

これは、今年の特進科のテーマである『アウトプット』の授業であり、早速、駸々堂学力テストの過去問を利用した演習(算数・社会)を行ないました。

点数は人それぞれですが、今の時期は「何点取ったか」ではなく、「得点できなかった問題をどれだけしっかり復習するか」に重きを置くべき。


効果的な復習方法も伝授したので、その方法でまじめに復習していきましょう。そうすれば徐々に得点できるようになっていくはずです。信じて頑張ろう!!!

明日からスタート!

明日からいよいよ平成23年度平常授業が始まります。

新・特進科として、

●4月11日~5月2日
第1回個別懇談会

●5月6日~
 第1回モチベーション面談

の2つの取り組みがホント大切。

個別懇談会では、保護者の方たちと顔を合わせてこれからの方針を伝えたり、家での様子を聞いたりして子どもたちとの接し方を確認します。
また、モチベーション面談では、子どもたちのヤル気を引き出し、後悔しない1年を過ごさせていきます。


今年の特進科に大いに期待してください!

クリーンアップ大作戦②

今日は、保護者会の終了後、掲示物の貼替えに専念した。
教室に貼ってあるポスターは、すでに古くなっているので、新しいものに貼り替えようと、古いポスターをはがしていった。

本校の慣例なのか、ポスターは画びょうではなく、ホッチキスの針でとめているのだが、1枚のポスターにとめてある針は30本ほどある。
ポスターの下には、まだ古いポスターがあったため、全教室あわせると、数千本の針を外したことになる。

結局、外すだけで1日が終わってしまった。
明日以降で、新しいポスターを貼っていこう。

特進科保護者会が行なわれました

 

 

 

今日、名張産業振興センターアスピアにおいて、「平成23年度第1回特進科保護者会」が行なわれました。

今回の保護者会では、特進管理部長に就任した私の挨拶・指導方針発表の後、

 ・講師紹介,学年担任の紹介
 ・昨年度の合格実績
 ・コース紹介
 ・1年間の流れ
 ・教科別勉強法

などについてご説明をし、これから1年間の特進科の運営方針をお伝えしました。


今年度のテーマは、「アウトプット」と「モチベーション面談」。
これらのことは追ってお伝えする機会を持ちたいと思います。

クリーンアップ大作戦①

本日、名張本校の大掃除を行った。
今日は、古くなったテキストやいらなくなった物を仕分けし、処分した。

結構時間がかかるもので、終わった頃にはすでに日が暮れていた。

明日からは教室の床磨き・窓拭き・掲示物の張替えをしていこうと思う。
新年度に向けて、気持ちのいいスタートが切れるように、頑張っていこう。

 

特進生決まる!

先日の特進選抜テストの結果と、3月に実施した第1回統一OPEN模試の結果とを総合的に判断して、「平成23年度1学期特進科生」が決まりました。

今日、自宅にその結果が到着しているはずです。

ドキドキして眠れない数日だったという子もいるのではないでしょうか?
封筒を開封するときに、手が震える子もいるかもしれません。


合格だった子は、4月11日の平常授業スタート日に向け、早速準備(春期講習の復習と4月からの予習)に取り掛かりましょう。

残念ながら不合格だった子は、次の機会に向けて弱点補強を始めていきましょう。

どうだったかな?

昨日の特進選抜テストはどうだったかな?

実力は出し切れましたか?

試験監督をしている時に、何人かの答案を見ていましたが、緊張でいつもなら簡単に解いてしまう問題が解けなくなっている子、何度も何度も見直しをして時間が足らなくなっている子、などが多数いました。


どうしても特進科に残りたい

この気持ちを持ってくれているということは、言いかえれば我々に対する期待でもあるわけです。

このことを忘れず精一杯頑張って指導にあたらせていただきます。

ぴりぴりムードで

今日は特進選抜テストでした!

なかなか緊張感のある雰囲気での実施でした


テストが終わり、「先生、ぼくの点数どうでしたか!?」と職員室に押しかけてきた生徒も何人かいましたね

結果はお楽しみです

点数が悪かった子も良かった子も、今回の勉強方法の悪かった点、良かった点を振替えって次につなげていきましょう!

ページ

Subscribe to 昇英塾からのすべてのお知らせ