作成者:野坂 昌司 作成日:日, 08/14/2011 - 09:46
早くもお盆休み3日目ですね。
勉強は順調ですか?
夏季勉強合宿に参加する皆さんは、いよいよ明後日ですね。
渡してある合宿セットの中に入っているテキストは、すべて予習してくることがお約束になっています。
しっかり解き切って参加してくださいね。
作成者:野坂 昌司 作成日:土, 08/13/2011 - 09:06
昨日の勉強時間はどうだったかな?
満足のいく1日だったかな?
1日を自由に使えるような日に、きちんと計画を立てて目標時間をやり切る、計画した勉強内容をやり切ることができる子は、時間をうまく使える子。
そういう子が、これから先、大きな学力アップを果たすのです。
お盆休み2日目。
しっかり計画を立てて、目標時間、やるべき学習内容をやりきりましょう!
作成者:野坂 昌司 作成日:金, 08/12/2011 - 08:04
昨日のモチベーション面談では、お盆休み中の1日の勉強時間をお約束しました。
そして今日がその1日目。
まさかと思いますが、いきなり1日目から「達成できず!」にはなりませんよね。
今8時です。
勉強のスタートをすべき時間じゃないですか?
約束は守るためにするもの。ちゃんと守ってくださいね。
「あのときガミガミ言われていたけど、ちゃんと言われたとおりにやってて良かった」
そう思える日が必ずやってくるので、そのことを信じて頑張りましょう。
さぁ、勉強スタート!!!
作成者:野坂 昌司 作成日:木, 08/11/2011 - 22:41
今日は全学年の質問会。
講習前期で未消化だった(理解し切れなかった)問題を一気に片付けてもらう日でした。
全学年の特進科生たちが、「前期のやり残しは前期のうちに片付けてやる!」という意気込みで参加し、教室内は熱気ムンムン!
先生たちも、「1人でも多く」「1問でも多く」対応してやろうと、大忙しで教室内を駆け回っていました。
また、質問会の合間を縫って、第3回モチベーション面談も実施。
一気に61人の生徒と面談しました。9時に1人目の面談が始まり、61人目が終わったのは21時40分、実に12時間40分にも及ぶもので、担当した私もヘトヘト...
テーマは、「前期の反省と後期への意気込み」、「お盆休み中の過ごし方の約束」、夏季勉強合宿に参加する生徒については「合宿参加への心づもり」です。
『自分としては精一杯頑張ってこれたと思う。』
『自分の中にまだ甘さがあった。もう一度気を引き締めなおしたい。』
『復習が追いつかなかった。今日、できるだけたくさん質問して、残りはお盆休みに解決させます。』
作成者:山本 健二 作成日:木, 08/11/2011 - 08:30
小6国の学習会では、語句・熟語の入試問題実戦練習に取り組んでいます。
実戦なので、本番試験同様、時間制限を設け、きりりとした緊張感のもと、
解きやすい問題から解いてもらっています。
頭の中に知識がインプット(入力)されていても、制限時間内にアウトプット(出力)できなければ、
試験では絵に描いた餅(もち)にすぎません。
出力レベルを高めるためには、知識量、体系だった知識整理、実戦練習が大切です。
残り5ヶ月間、さらに出力レベルを高めていきましょう。
作成者:野坂 昌司 作成日:水, 08/10/2011 - 09:27
昇英塾特進科では、毎年、中学入試の初日を1月10日と設定しています。
これは、各中学校によって入試日が異なるため、「この日あたりから始まる」ということで決めたものです。
そして、今日が8月10日。
そう、ちょうど5ヶ月前ということになります。
日々、精一杯の努力をしていきましょう!
「精一杯の努力」を繰り返していれば、必ず「合格」を掴むことができるから...
作成者:幅 賢策 作成日:火, 08/09/2011 - 23:30
今日は前期最後の算数の授業日でした。
相当算・仕事算・比など、割合に関する問題を扱いました。
前期最終日ともあって、難解な問題も出てきましたが、まずまずの出来でしたね。
後期には、図形を中心に勉強していきます。
お盆休みには、しっかりと復習をしておいてください。
分からないところは、明後日の質問会で必ず聞いておくようにしましょう。
作成者:野坂 昌司 作成日:火, 08/09/2011 - 20:05
今日の授業では、文章題の花形である「旅人算」、「通過算」、「流水算」、「時計算」の徹底特訓を行ないました。
すべてが入試頻出分野なので、仕上がり具合も完璧...と
思ったのですが、結構重要ポイントを忘れていましたね。 危ない! 危ない!!
今日の授業を受けたことは、今後に大きなプラスになったはずです。しっかり復習して完璧に自分のものにしておきましょう!!!
今日で講習前期の授業は終了。
文章題は、この後の夏季勉強合宿で徹底特訓します。
講習後期、見違えるほど理解度抜群になった君たちに会えることを楽しみにしていますね。
作成者:野坂 昌司 作成日:火, 08/09/2011 - 19:59
小6特進の目玉講座「ハイレベル特訓・算数」の授業(全4回)が昨日終了しました。
図形問題の徹底特訓だったので、復習には相当時間がかかったはずですが、仕上がり具合はどうかな?
明日は、先週から予告しておいた「ハイレベル算数 復習テスト」です。
40分×2セットでテストを行ないます。
同じ問題で正解を得られないようでは、類題,新出問題で正解を得るのはほぼ不可能!
まずは答案再現力を見せてもらおうと思っていますので、明日はしっかり結果を出してくださいね。
作成者:野坂 昌司 作成日:火, 08/09/2011 - 19:49
中3特進科のハイレベル講座・数学(全4回)が終了しました。
今回扱った「動点」は、入試で出題されると得点差がつく分野。
得点できればライバルたちに大きな差をつけることができます。
最終回で扱った問題は少々難しかったと思いますので、まずは1回目にやった問題から1つずつ順を追って復習していきましょう。
どうしても理解できない問題があれば、11日の学習会で質問してくださいね。
ページ