日々の雑感

プレサマーゼミ中一国語

昨日は19時から中一国語のプレサマーゼミがありました。

つつじヶ丘・百合丘・梅が丘・名張本校・そして特進科の生徒30名程が本校に集結 :-x
4階の部屋が満員状態になりました :-x

前半は文法を、後半は古文と漢字を進めていきました :-)

文法は復習事項だったのですが、古文の歴史的仮名遣いを見るのは初めてという生徒が殆どだったので、皆興味津津に聞いてくれていました :-)

特に、「てふてふ」⇒「ちょうちょう」の変化が面白かったようで、問題に「てふてふ」が出てきたときはテンションの高い声が聞こえてきました :-D

他科目も頑張りましょう :-x  :-x

マスターゼミ ~小6特進理科~

いよいよ今日から、入試基礎力マスターゼミが始まりました。

今日の理科では、天体の総まとめを行いました。

・太陽の1日の動き
・太陽の1年の動き
・月の満ち欠け
・星の1日の動き
・星の1年の動き
・星座・星の名前

しっかりと知識を定着させて、天体マスターをめざしてください。
たまには、夜空を見上げてみるのもいいかもしれませんね。
机の上だけでするのが勉強ではありません。
身近なところに勉強方法は隠れていますよ。 

【校舎からのお知らせ】

自習室を利用しよう・・桔梗が丘校の自習室は広くて利用が便利です。

夏休みの課題などをするのに利用しましょう!

説得術

学生のときは級長や生徒会長として、将来は社会のリーダーとして、活躍するであろう特進生なら、知っておいたほうがよいでしょう。


アリストテレス『弁論術』 三種の説得手段

①エートス(徳、人柄)・・・人柄による説得
※「習慣」を意味する語に由来する / ethicsの語源

②パトス(感情、情熱)・・・感情に訴えかける説得
※passionの語源

③ロゴス(論理、言語)・・・理屈、言葉による説得
※logicの語源


習慣がつくりだす人柄をもって信頼を築き、情熱をもって相手の感情に訴えかけ、理屈のとおった言葉をもって説得するのが、優れた説得術。


それでもだめなら、

サムスン電子、李健煕(イ・ゴンヒ) 会長の

「ドジョウを運ぶ際、ナマズを1匹入れておくと、食われまいとドジョウが緊張するため、死亡率が下がる」

という喩えを参考に。 

教材研究

台風が近づいていますね。今日は、特進小6国の夏期講習テキストを教材研究。

湯川秀樹、寺田寅彦、大野晋、池上嘉彦といった第一級の学者の文章が取り上げられていて、なかなか読み甲斐のある文章が多かったです。

問題レベルは発展編ということですが、それほど難しい問題はありません。国語を得意とする特進の生徒なら、8割ほど正解できるのでないかと思います。

西大和、四天王寺などの最難関を第一志望とする生徒は、夏期講習テキストは準備体操用ぐらいに位置づけて、この夏休み中に、自分が第一志望とする中学の過去問を見ておくとよいでしょう。

ご存知の通り、中学ごとにそれぞれ出題傾向が違うので、出題傾向を知ることで、今後の勉強上の目的意識を明確にしていきましょう。 

クラス気になる?

今日は中3生のオープン模試がおこなわれました。

これから始まる夏期講習に向けて、新しい友達が何人か桐ヶ丘校の門をたたいてくれました。

そのことによって、すでにいる生徒たちの中にちょっとした危機感が生まれているようです

それは何かというと…

今までAクラスだった自分は、もしかしたらBクラスに落ちるかもしれないということのようです

「先生、Aクラスにして」

「頑張るから」

「おれ、A、Bどっち?」

などなど、不動のAクラスではなくなりそうな予感がしているのでしょうか。

メディア・リテラシー

今日の中3国語

期末テストが終わって少しほっとしたのか、

みんな少し気が抜け気味でした

次の目標はOPEN模試で結果をだすこと。

中3生は特に、漠然と「受験」を意識するのではなく、

短期的に目標を定めて、コツコツと目標をクリアしていきましょう。

短距離走を積み重ねて体力をつけるのです。

先生も一緒に走ります

OPEN初日!

今日から3日間、1学期がんばってきた成果が試される


統一OPEN模試


が始まりました


今回は少し難しかったみたいで、子どもたちの反応もあまりよくありませんでしたね


あとは返却後にもう一度やり直して復習しておけばバッチリ問題なし


明日は中1・中2の子ががんばってくれますよ

夏ですね♪

桐ヶ丘校の玄関には、新しい顔ぶれが☆



これから暑い、熱い夏が始まります。

いよいよ


今日は7/18

まだ学校は夏休みに入っていませんが、昇英塾の夏期講習最初のメニューが始まりました

統一OPEN模試がはじまりました

本日は小学生と中3の試験日

日頃の成果を発揮してもらいたいものです

中3はこのテストの結果で、21日からはじまる入試基礎力・マスターゼミのクラス分け、夏期セミナーのクラス分けを行います

今日出来なかったところは27日の模試解説会でしっかりと理解しておこうぜ

とにかく、この夏、がんばろうぜ!

ページ

Subscribe to RSS - 日々の雑感