作成者:森澤 恵子 作成日:火, 08/09/2011 - 21:26
今日は朝から、とっても暑い一日でしたね

教室もみんなの熱気がすごかったですよ!!
どんどんページを進めていき、進級者が8名も!!!
ほとんどが満点合格でした

おめでとう!!
4年生のサマーテキストで角度の問題がややこしくて「アタマ、変になってきた~~」
と、言いながら一生懸命解いていたSくん。
作成者:大北 順子 作成日:火, 08/09/2011 - 21:02
中3英語の夏期講習が今日で終了しました。
単語総復習テストも今日で3回目。
今まではなかなか全員合格がでませんでしたが、今日は教室にいった瞬間から何やらやる気モードいっぱい
見事全員合格という嬉しい結果となりました。
授業後半では明日の確認テストに向けてのプリント演習。
もちろんすべての講座のプリントが終了しないと延長戦に突入するとあって、すごい集中力で頑張ってくれました。
作成者:野坂 昌司 作成日:火, 08/09/2011 - 20:05
今日の授業では、文章題の花形である「旅人算」、「通過算」、「流水算」、「時計算」の徹底特訓を行ないました。
すべてが入試頻出分野なので、仕上がり具合も完璧...と
思ったのですが、結構重要ポイントを忘れていましたね。 危ない! 危ない!!
今日の授業を受けたことは、今後に大きなプラスになったはずです。しっかり復習して完璧に自分のものにしておきましょう!!!
今日で講習前期の授業は終了。
文章題は、この後の夏季勉強合宿で徹底特訓します。
講習後期、見違えるほど理解度抜群になった君たちに会えることを楽しみにしていますね。
作成者:野坂 昌司 作成日:火, 08/09/2011 - 19:59
小6特進の目玉講座「ハイレベル特訓・算数」の授業(全4回)が昨日終了しました。
図形問題の徹底特訓だったので、復習には相当時間がかかったはずですが、仕上がり具合はどうかな?
明日は、先週から予告しておいた「ハイレベル算数 復習テスト」です。
40分×2セットでテストを行ないます。
同じ問題で正解を得られないようでは、類題,新出問題で正解を得るのはほぼ不可能!
まずは答案再現力を見せてもらおうと思っていますので、明日はしっかり結果を出してくださいね。
作成者:野坂 昌司 作成日:火, 08/09/2011 - 19:49
中3特進科のハイレベル講座・数学(全4回)が終了しました。
今回扱った「動点」は、入試で出題されると得点差がつく分野。
得点できればライバルたちに大きな差をつけることができます。
最終回で扱った問題は少々難しかったと思いますので、まずは1回目にやった問題から1つずつ順を追って復習していきましょう。
どうしても理解できない問題があれば、11日の学習会で質問してくださいね。
作成者:幅 賢策 作成日:月, 08/08/2011 - 22:56
今日の小5理科では、豆電球の明るさを勉強しました。
「豆電球きらい!」という声もありましたが、次のことだけを覚えておけばいいのです。
・豆電球や乾電池を、並列に何個増やしても、豆電球の明るさは変わらない。
・豆電球を直列に、2個、3個、…に増やすと、豆電球の明るさは1/2、1/3、… になる。
作成者:砂取 誠 作成日:月, 08/08/2011 - 22:53
今日は夏期セミナー7日目
今日私が指導した科目は、中1~中3とも英語
明後日が前期確認テストということもあり、その範囲までを終わらせました
中3は不定詞(2)
中2のときの不定詞とは違い、熟語的な表現をまずは覚えることから
覚えた上で問題にあたると…
ほらほら、簡単に解けましたね
忘れやんようにしないとな~
作成者:砂取 誠 作成日:月, 08/08/2011 - 22:44
今日の中3のサバテスのメニューは

理科用語⇒科学分野170語
英語⇒動詞の不規則変化52セット
これを持って前期に行われるサバテスメニューは終了
今日の結果も頑張っている子は多かったですね

作成者:坂本 里奈 作成日:月, 08/08/2011 - 22:00
確認テストまであと少しですね!
今日の中2では疑問詞と一般動詞の過去形を進めていきました
一通り問題をした後で、もう1度同じプリントを。
やはり1回目に解いた時よりもだいぶ解けています
さてテストまであと少し。
見直しをすればする程点数が上がるということは・・・?
作成者:坂本 里奈 作成日:月, 08/08/2011 - 20:31
今日のステップ英語では、進級テスト合格者がまた1人

前回も1人合格していました
一発で合格する生徒が非常に多いステップ英語のクラス。
今後も楽しみです

ページ