作成者:小柴 佳史 作成日:日, 08/07/2011 - 19:00
授業中での説明の一コマです。
『さぁ問題。句切れの位置はどうやって見分ける?』
教科書にのっている説明では,『意味の切れるところが、句切れになる』と書いてあります。しかも,初めて読む短歌で,内容が分かるかといったら
『どこだよ!!!(怒)』
と思うと思います。
『意味の切れ目=句切れ』
そんなのは当たり前の話です。だから教科書に書いてあることは正論です。
しかし,ただでさえ短歌は,現代人には意味が良くわからないものです。それを、句読点も何にもないのに『意味の切れ目を探せ』と言われてもわからないですよね。
それに,仮に意味がだいたいわかったとしても,もう少しハッキリと根拠のようなものが欲しいような気もしませんか?
【キーワード】 り・し・つ・ぬ・ず・む
まず,短歌を五・七・五・七・七に分けてください。
そして,それぞれの句の一番最後の文字に注目します。図解すると,下の黒丸の部分のコトです。
作成者:石黒 則和 作成日:日, 08/07/2011 - 18:37
今日は日曜日ですが、昨日がお祭りのために休みだった
授業の振替授業が行われました。
中3英語Aクラスの授業では
この夏の新単元の不定詞を勉強してもらいました。
これはとても大切な単元でしかも入試頻出項目です。
しっかりと勉強してもらいました。
はやいもので、次回の授業が前期の英語の
最終授業となります。
次回はこの前半のまとめをしていきますので
しっかりと復習をお願いします。
作成者:小柳 郁子 作成日:日, 08/07/2011 - 18:08
昨日は桐ヶ丘のお祭
ということで、中学2年生の授業は今日に振り替えて行われました。
Bクラスでは、とにかく『動詞』の使い方の復習を徹底的に行っています。
be動詞と一般動詞の違い、そしてその先にある疑問文と否定文の作り方
2つの動詞をおり混ぜた並べ替えの問題
そして少しレベルを上げて英作文の練習
こつこつ頑張ることで必ず力はつきます。
1学期あれだけ苦戦していた問題も、『今日はかなりわかったきがする☆』という嬉しい言葉も聞かれました。
基本の動詞の使い方が理解できれいれば、この先つまずいてもたて直しはききます。
分からないところが分かるようになれば、おもしろいはず。
80分の授業だって、あっという間に過ぎますよ。
苦手分野の克服のために、この夏を効果的に利用しよう。
作成者:野坂 昌司 作成日:日, 08/07/2011 - 10:15
今日は日曜日。
夏期講習の授業はありません。
ということは、勉強しなくて良い日... なはずはありませんよ。
ここまで6日連続で授業があったわけなので、きっと復習が不十分な科目もあるはず。
今日は、そういう科目を中心に、思いっきり復習しましょう!!!
小4・中1は5時間、小5・中2は7時間、小6・中3は12時間が目標です。
さぁ、勉強を始めよう!!!
作成者:野坂 昌司 作成日:日, 08/07/2011 - 10:01
今日は日曜日。
講習の授業がありません。
こういうときは、教室がからっぽなので、お掃除やりたい放題なんですよね。
明日からも気持ちよく授業を受けてもらえるよう、床掃除,机・椅子の整頓等、汗を流して頑張ってます。
明日...
「先生、昨日掃除したん? 床とかめっちゃ綺麗やん!」
そんな声が聞けるかな?
作成者:亀山 博史 作成日:土, 08/06/2011 - 23:12
小4特進社会では今、
各都道府県の名前を覚えるのに皆必死です
各都道府県の形を何度もなぞりながら頑張っています。
中学入試では都道府県名、県庁所在地名をすべて言えるのは当たり前。
それを知っているだけにみんな気合が入ります
そして迎えた運命の小テスト。
作成者:石黒 則和 作成日:土, 08/06/2011 - 12:13
STEP英語の授業がありました。
久々の英語で忘れていることも多かったようです。
しかし、やはり小学生のうちから英語に触れることは
良いことですね。
コツコツ頑張れば必ず結果が出る教科です。
今日は進級テスト進級者がいて満点合格でした。
やはり合格は嬉しいものですね。
コツコツ頑張って、嬉しい、を積み重ねて好きな教科にしましょう。
作成者:山本 健二 作成日:土, 08/06/2011 - 07:40
今日8/6は、広島に原爆が投下された日ですね。
そもそも原子爆弾は「マンハッタン計画」によって開発されたわけですが、
その計画に参加していたのがGE(ゼネラル・エレクトリック)という、
発明王トーマス・エジソン由来の企業です。
GEといえば、電球のような家電製品から、医療機器であるMRI装置、
タービン発電機、プラスチック、航空機のジェットエンジン、ロケットエンジン、
ガトリング砲といった軍事兵器、・・・まで製造する他、
メディアや金融といった分野でも事業展開する世界最大級の複合企業。
ご存知のとおり、福島第一原発の「マーク Ⅰ型」原子炉もGE製です。
今の日本を表面だけでなく根底から知ろうと思えば、
アメリカのことをよく知らなければなりません。
アメリカをよく知れば、日本の政治、経済、社会問題、科学技術、
いろいろなことが見えてくるはずです。
学生の間に、英語をしっかり勉強しておくとよいでしょう。
作成者:幅 賢策 作成日:金, 08/05/2011 - 23:34
今日で夏期セミナーも5日目を終えました。
今日までのところは十分理解できていますか。
理解できていないところをそのままにしておけば、どんどん理解できないことが増えていきます。
少しでも疑問に思うところがあれば、いつでも質問に来てください。
7日の日曜日は、授業はありませんが、塾は開いています。
普段は授業が詰まっているため、なかなか質問の時間も取れませんが、日曜日は、質問するのに絶好のチャンスです。
自習室も開いているので、ぜひ活用してくださいね。
なお、校舎が開いている時間、質問ができる時間については、お問い合わせください。
作成者:石黒 則和 作成日:金, 08/05/2011 - 17:05
今日の中3英語Aクラスではいよいよ新単元の不定詞に入りました。
この単元は入試頻出事項ですのでしっかりと勉強してもらいたいと思います。
今日はすべての範囲を終わらせることができなかったので
次回も引き続きこの単元を進めていきます。
この講習のメインです。
完璧にしましょう!
ページ